iOS9で持ち主の声に反応して「Hey Siri」でSiriを起動させるための設定方法
これまでホームボタンから起動していたSiriですが、充電中であれば「Hey Siri」と言うと起動することが出来るようになりました。充電中に持ち主の声に反応してSiriを起動する機能がiOS9で追加になりました。
また、iPhone 6s、iPhone 6s PlusではHey Siriをオンにしておくと電源に繋がっていなくても起動することが可能です。
2015年9月18日追記
Hey Siriを使うには初期設定が必要
他の人がHey Siriと言って自分のiPhoneやiPadのSiriが起動しないように、自分の声で「Hey Siri」と言って、自分の声を認識させる設定があります。
設定→一般→Siri
Hei Siriを許可をオンにします。(緑がオン)
オンにすると設定画面が開くので、今すぐ設定をタップし設定を初めます。
Hey Siriと言って認識されると「✓」がつきます。
画面に表示される指示通りに「Hey Siri、今日の天気は」と言います。
「Hey Siri、私です」
色んなHey Siriを言っているうちに設定が完了しました。
この設定が終わると充電中に「Hey Siri」と呼びかけるとSiriが起動するようになります。
関連記事
・iPad Air2をiOS9にアップデートして便利になった7つの機能
声の認識設定のセットアップはなかったですが、iOS8.○系でもあった機能だと思います。