ストレスが可視化できるSmartBand2がソニーモバイルから10月17日発売
SmartBand2は加速度センサーで睡眠や消費カロリーなどの測定や新しく搭載された心拍センサーで取得した情報を元に心拍数やストレスレベルをLifelogアプリで表示することができます。
心拍数とストレスレベルを表示
心拍センサーで取得した情報をもとに心拍数やストレスレベルを表示してくれます。
睡眠の情報を見ることができ、眠りが浅いときに起こしてくれる
SmartBand2を付けて寝ることで眠りにはいったかどうかを検知することができ、睡眠の情報も取得することができます。また、睡眠が浅い時間にリストバンドが振動し起こしてくれます。
消費カロリーや歩数の表示
加速度センサーで取得した情報で消費カロリーや歩数、乗り物に乗って移動した時間なども表示することができます。
その他機能
▶通知機能
スマートフォンの電話やメール・メッセージの着信をバイブレーションで通知
▶メディアコントロール
SmartBandをタップすることでミュージックアプリの再生・停止・早送りなどが可能
▶電話検索機能
SmartBandをタップするとスマートフォンの着信を鳴らすことができます。無くしたスマートフォン探すために使用します。
▶防水防塵・NFC搭載
IP68の防水防塵性能。NFCに対応しているためXperiaにかざすだけでペアリングが可能
SmartWatchと何が違うのか?
SmartBand2は文字盤がないため時計としては使えません。
SmartBandは心拍センサーにより心拍数の変化の情報をとり、どんなことをしているときにストレスを感じているのか?質のいい睡眠が取れているかなどがスマートフォンのアプリで確認することができるため、今まで気づくことが無かった自分の情報を知ることが出来るかもしれません。
同じくソニーモバイルから販売されているSmartWatch3には心拍数の情報を取得することはできないためここまで細かいデータを取得することはできません。
これからは感覚で自分の体調を知るのではなくて、こういったデバイスを使ってスマートフォンで自分の体調などの情報を確認するような時代になってくるのでしょうね。
Spot on with this write-up, I honestly feel this site needs a lot more attention. I’ll probably be back again to see more, thanks for the information!|