Nexus5XのUSB Type-Cの「急速充電」と「通常充電」ではどのくらいの差があるのか
Nexus5XはUSBポートがこれまで一般的だったmicroUSBではなく、USB Type-Cになっています。USB Type-Cはこれまでよりも早く充電することができますが、通常の充電とどれくらい違うのかを調べてみました。
「USB Type-C・USB Type-Cケーブル」で急速充電
下の画像のような「USB Type-C・USB Type-C」ケーブルで充電をすると急速充電ができます。このケーブルはNexus5Xに付属しています。
そしてこの充電器も付属しています。ポートはUSBType-Cしか付いていません。
残り6%から充電開始。画面の下部には「急速充電中」と表示されています。
10分後。22%になったため、10分で「16%」充電できたことになります。そして満タンまでの目安の時間が50分なので0%から1時間くらいで満タンにできそうです。
ちなみにNexus5Xよりバッテリー容量が多いNexus6Pでは満タンまで約1時間30分でできるようです。
「USB Type-A・USB Type-Cケーブル」で通常充電
USB Type-A・USB Type-Cケーブルで充電すると通常充電になります。下の画像のように片方がこれまでのUSBの形と同じでもう片方がUSB Type-Cです。このケーブルはNexus5Xには付属していないため、別途購入する必要があります。
充電アダプターはこれまでスマートフォンを充電するときに使っていたもので大丈夫です。
21%から充電を始めます。下部には「充電中」と表示され、USB Type-C・USB Type-Cケーブルで充電したときに表示されていた急速充電中とは表示されていません。
10分後。29%になりましたので「8%」充電できたことになります。急速充電のちょうど半分です。
そして29%から満タンまで充電できる時間は1時間18分。
10分間で急速充電は16%、通常充電は8%
10分間での検証ですが、10分間で急速充電は16%、通常充電は8%と、2倍の早さで充電できました。急速充電は最初の45分間は一気に充電することができるためこれだけの差がでました。
急速充電ではおよそ一時間で満タンにできるため、外出したいのにバッテリーがほとんどない。といった状況のときにとても助かりそうです。
0%から10%にする速度と
90%から100%にする速度は違うので注意が必要です