失くしてしまったAndroidスマホをiPhoneから探す方法
スマートフォンを失くしてしまっても電源さえ入っていれば、Androidデバイスマネージャーというアプリを使用することで今どこにスマートフォンがあるかがわかります。そしてもう回収できないというところで見つかった場合はロックしたりデータを削除することができますが、パソコンやAndroidスマホだけでなくiPhoneやiPadからでもAndroidスマートフォンを探すことができます。
iPhoneからAndroidデバイスマネージャーのサイトにアクセス
通常Androidデバイスマネージャーというアプリを使ってスマートフォンを探しますが、アプリをインストールしていなくてもサイトにアクセスすることで使用できます。
Googleアカウントを入力
パスワードを入力。パスワードを保存しますか?に関しては自分のiPhoneじゃない場合は保存しないを選択します。
ログインできると、スマートフォンの位置を確認することができます。
友達のiPhoneを使ってログインした場合はアカウント削除をする
自分のiPhoneやiPadでログインしたのであればパスワードが保存されていても問題ないですが、友達のiPhoneを借りて一時的にログインしている場合はログインした形跡を消さないといけません。
Googleの検索結果やGoogleのサイトを開くと右上にログインと表示されているので再度ログインします。
ログインすると、右上にアイコンが表示されます。そこをタップし、ログアウト
ログイン画面が表示されるので、「別のアカウントでログイン」
今までログインしたユーザーが表示されています。削除をタップ。
削除したいアカウントの「☓」をタップ
削除できました。ログインしたアカウント履歴が削除されるだけなのでアカウント自体が消えるわけではありません。
Androidデバイスマネージャーだけでログインをするとアカウント削除という項目自体が表示されないため、Googleのサイトからログインをやり直すことで、アカウントを削除する事ができるようになります。
これがちょっと面倒ですが、自分のiPhoneでない場合はたとえ友達だとしても履歴を残すのはあまり良くないのでちゃんとログアウトした状態で返しましょう。
関連記事
・Androidデバイスマネージャーで友達のスマートフォンも探せるようになった
コメントはこちらからお願いします