スマホのSDカードに保存されている画像を本体に移動する方法
スマートフォンの本体に保存されている画像をSDカードにコピーしたり、移動するというのはスマートフォンの操作をしてできますが、画像を選択しても本体へ移動というような項目はありません。SDカードから本体に画像を移すにはパソコンに接続して行うのが一番早い方法です。
SDカードから本体に画像を移動する方法
まずスマートフォンをパソコンに接続します。そしてWin7の場合コンピュータ。Win8の場合はエクスプローラー(フォルダのアイコン)→PCを開きます。
すると接続したスマートフォンが表示されるのでそれを開きます。
するとSDカードと内部ストレージが表示されます。SDカードの中に入っている画像を内部ストレージに移動させたいので、SDカードの方を別ウィンドウで開きます。
SDカードを右クリックし、新規ウィンドウで開く
画像はDCIMに入っているのでDCIMを開きます。
画像がありました。ここにはいくつかのフォルダがある場合があり、そのフォルダを1つずつ開いていくとバラバラのフォルダに画像が保存されている場合もあります。
次に移動先の本体のDCIMフォルダを開くとここにもいくつかのフォルダがありました。ここに画像を入れてもいいですが、どこかのフォルダに画像をいれても構いません。
左側がSDカードのDCIM、右側が内部ストレージ(本体)のDCIMを開いています。
SDカードに入っている画像を内部ストレージの保存したいフォルダまでドラッグします。
これでSDカードの画像が内部ストレージへコピーされたので、SDカードにも本体にも同じ画像が入っていることになるので、SDカードの画像が必要ない場合はその画像を右クリックして削除または選択してDeleteで削除します。
これでSDカードから本体への画像の移動(コピー)が完了しました。
SDカードから本体に画像を移すということはほとんどないかと思いますが、SDカードもいつかは壊れてしまうので、大事な画像を古くなったSDカードだけに保存しておくというのはあまり良くないので、本体やパソコンそしてクラウドなどにも画像を保存しておくというのは必要です。
また、パソコンに直接SDカードを差し込んでパソコンに直接画像を入れるという方法もあります、その場合は下のようなmicroSDカードをSDカードに変換するアダプタがあると便利です。microSDカードの差込口が付いているタイプのパソコンの場合は不要ですが、ほとんどの場合はSDカードの差込口だと思います。
関連記事
・スマホに入っている画像・動画をパソコンにバックアップする方法
コメントはこちらからお願いします