今使っているPCをWindows10にした方がいいの?Windows7からは問題が起こりやすい状況です
Windows7とWindows8を使っていると、画面上にやたらとWindows10にしませんか?と表示されます。Windows10にした方がいいの?どうなの?と思っている人も多いかと思いますが、結論から言うとWindows10にしたければした方がいいと思います。
Windows10にしたからといって劇的に何かが変わるわけではない
Windows8からWindows10にアップグレードすると、スタート画面がなくなりWindows7まであったスタートメニューが復活するためWindows8のスタート画面が使いづらいという人にとってはWindows10は使いやすくなるでしょう。
ただしWindows7からアップグレードすると、パソコンの性能の問題や使用しているソフトが使えなくなったりなど大きな問題が発生する可能性がWindows8よりも大きいため、あまりおすすめできません。
Windows7とWindows10は使い方だけでいうとほとんど変わらないため、どうしてもWindows10を使いたいということがなければアップグレードはせずに、今使っているWindows7が壊れて買い換えるときにWindows10を購入したほうが良いと思います。
Windows10に追加された細かい便利機能はいくつかありますが、パソコンにそんなに詳しくない人からするとあまり有益な機能ではないため、アップグレードしたからといって劇的に使いやすくなるということでもありません。
【参考記事】
Windows10にアップグレードしたことによって起こるかもしれない問題
・アップグレードしたパソコンの性能が低かったため、非常に重くなった
・テレビが見れるパソコンなのにテレビが見れなくなった
・古いプリンタを使っていたらそのプリンタがWindows10に対応していなかった
・使いづらかったのでWindows7に戻したら日本語入力ができなくなった
などアップグレードをしたことによってこういった問題が発生する可能性もあります。特にWindows7からのアップグレードの方が問題が起こりやすくなっています。
アップグレードから1ヶ月以内であれば30~40分ほどで元に戻すことが出来る
アップグレードして1ヶ月以内であれば、もとのOSに戻すことができます。もしアップグレードしてみたけど使いづらかったり、ソフトが使えなくなったりなど問題が発生した場合は、設定→更新とセキュリティ→回復→Windows7または8へ戻す。の開始するをクリックすることでおよそ30~40分ほどで元に戻すことができます。
そのため、試しに一度アップグレードしてみてダメだったらすぐに戻すということも可能です。
最後に
Windows7に戻したら言語バーが表示しなくなり、日本語入力ができなくなるという問題が多発しています。もちろん言語バーを再表示するやり方はありますが、Windows7からのアップグレードを検討している人は十分にこういった問題が起こるかもしれないということを知っておいた方が良いと思います。
WindowsXPからすべてのOSを使ってきましたがWindows10が一番使いやすいOSだと感じています。しかし現在使用しているOSをアップグレードするというのは問題もありますので、そういった問題が起こるかもしれないということを知った上で、それでもアップグレードしたいようであればアップグレードしてみるといいと思います。
やっぱりダメだったという場合でも1ヶ月以内であれば元に戻すこともできますので。
関連記事
・Win10からWin7にダウングレード後、言語バーが表示しなくなった場合の対処法
windows7からwindows10にグレードアップしましたが不具合が起きています。メール・エクセル等の作業中に画面が頻繁にロックされ作業不能です。強制終了しなければふたたび起動できませんがなにかロックを解除できる方法はないのでしょうか?