Continuumに対応したWindowsスマホをパソコンのように使うことができるワイヤレスアダプタ
WindowsOS搭載のスマートフォンの良さというのはなんといってもモニターに接続することで普通のWindows10を搭載したパソコンのように使うことができるということです。しかし全てのWindowsスマートフォンが対応しているわけではなく、「Continuum」というのに対応している機種のみになります。
ワイヤレスでモニターやテレビに接続できるアダプタ
「ScreenBeam Mini2 Continuum」はテレビやモニターのHDMI端子に接続することでContinuumに対応しているWindowsスマートフォンを画面に映すことができるというデバイスで2月11日に発売予定です。価格は9,800円くらいの予想です。
Chromecastとの違い
Androidのスマートフォンをテレビなどに映すにはChromecastがありますが、これはスマートフォンの画面がそのまま映しだされるのに対し、Continuumに対応しているWindowsスマートフォンであればパソコンと同じようなレイアウトで映しだされるというのが違いになります。
日本で販売されているContiniuum対応のWindowsスマートフォン
現在日本で販売されているWindowsスマートフォンでContinuumに対応しているのは「NuAns NEO」があります。そして2月4日に発表された2016年4月発売予定のVAIOの「VAIO Phone Biz」が対応しています。
今後Continuum対応のWindowsスマートフォンは増えていくでしょう。というかContinuumに対応するのが前提になるかもしれません。
関連記事
・Windows10 mobile搭載「KATANA01」開封の儀
Why is it I always really feel like you do?