Chrome OSを搭載したデスクトップPC「ASUS Chromebox」が8月19日より発売
Chrome OSを搭載したPCというとChromebookが知られていますが、ChromeboxはモニターにHDMIケーブルなどで接続して使用するChrome OS搭載のパソコンとなります。
ASUS Chromebox詳細
スペック
CPU : インテル® Celeron® プロセッサー 3205U
OS : Chrome OS
メインメモリ : 4GB
グラフィックス機能 : インテル® HD グラフィックス
記憶装置 : SSD 16GB M.2
サウンド機能 : インテル® ハイ・デフィニション・オーディオ準拠
1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T (RJ45)
無線LAN : IEEE802.11 a/b/g/n/ac
Bluetooth® 4.0
外部ディスプレイ : HDMI 1.4a×1、DisplayPort 1.2×1
Chromebookもそうですが、HDDではなくSSDを使用しているため、非常に起動が早く、約10秒ほどで起動するというのが特徴です。もちろんWindows OSでもSSDを使用しているPCは同じく10秒ほどで起動しますが。
このChromeboxはディスプレイの裏側に取り付けることができるようになっているため、スペースを取りません。また、USBポートが4つあるため有線のマウスとキーボードを使用したとしてもあと2つポートが開いています。USBポートが2つしかなければマウスとキーボードを使用するともうポートが開いていないという状況だと非常に面倒なことになるため、キーボードとマウスを使ってもUSBポートが開いているというのは非常に重要な点です。
もちろんBluetoothに対応しているため、Bluetooth対応マウス、キーボードを使用することも可能です。
Chrome OSの最大の特徴は価格の安さですが、現在Amazonでは36,117円で販売されています。メインで使用するにはまだ心もとないかも知れませんが、サブPCとしては非常に魅力的なPCではないでしょうか?
関連記事
・ついにChromebookでAndroidアプリが使えるようになる
・ディスプレイを360度回転することができるChromebookがASUSから発売
コメントはこちらからお願いします