気になるキーワードを含むニュース記事をまとめてくれるフォロー機能が素晴らしい「ニュースパス」がすごい
ニュースキュレーションアプリといえば「グノシー」「スマートニュース」が有名ですが、KDDIが運営する「ニュースパス」も侮れません。とくに自分でキーワードを設定し、設定したキーワードを含むニュースや記事を表示してくれる「フォロー」という機能が意外といいのです。
ニュースパス独自機能「フォロー」とは
ニュースパスにはグノシーやスマートニュースと同じように、エンタメやスポーツなどの一般的なカテゴリと自分が好きなサイトを追加するという機能(好きなサイトもフォローのカテゴリで表示されます)があります。そしてニュースパスには「フォロー」という機能があり、これが他のニュースキュレーションアプリとは違った機能になっています。
フォローとは気になるキーワードを設定し、そのキーワードを含んだ記事やニュースが表示されるという仕組みです。
フォローのやり方
ニュースパスを開くと右下に虫めがねのアイコンがあります。そのアイコンをタップすると「おすすめのキーワード」が表示されます。おすすめのキーワードは現在人気になっているワードが表示されるようです。そして自分でキーワードを追加したい場合は「検索する」にキーワードを入力し検索します。
またここには人気のキーワードと共に、画面下におすすめのメディアが表示され、好きなサイト追加することも可能です。
イヤホンで検索してみると、「イヤホン」のキーワードを含んだ記事の一覧が表示されます。今後もこのキーワード含んだ最新記事を読みたい場合は、フォローに追加するをタップし追加します。Xperia系のニュースを知りたい人は「Xperia」を追加し、まもなく発表されるだろう「iPhone7」の情報をいち早く知りたい人はiPhone7のキーワードを追加しておくことで、自分で探しに行かなくてもニュースパス上で確認することができます。
ちなみにこのキーワード検索ですが、ある程度有名なキーワードでないと検索結果が表示されません。
また、ニュースパスに表示されている記事の最後に、その記事に関連するタグが表示されているのでそこから追加することもできます。
フォローしたキーワードの記事は「フォロー」から見ることができます。下の画像では「イヤホン」「iPhone」「Android」のキーワードを追加しています。また気になるメディアを追加した場合もこのフォローのカテゴリ上で表示されるようになります。
最後に
気になるニュースのカテゴリ、気になるサイトを追加できるというのはニュースキュレーションアプリでは当たり前ですが、気になるキーワードをまとめて表示してくれるという機能はなかなかありません。しかしこれは非常に素晴らしい機能です。
これから気になるiPhone7の記事などもこれで設定すれば、自分で探しに行く必要はないのですから。
・ニュースパス|Android
・ニュースパス|iOS
関連記事
・圏外でも使えるニュースキュレーションアプリ「SmartNews」の特徴
コメントはこちらからお願いします