iPhone7のスクリーンショット&カメラシャッター音を無音にする方法。3DTouchを消音に設定しても可
iPhone7はスピーカーが上下2つになったため、カメラシャッター音やスクリーンショットの音がこれまでより大きくなってしまったようです。カメラはいいとして、スクリーンショットでも同じ大きさの音がなってしまうため電車内など人が多いところでスクリーンショットを撮るのはかなり気が引けます。ところがそんな不満を解消するカメラのシャッター音を消す方法が発見されたようです。
スクリーンショット&カメラのシャッター音を消す方法
設定
一般
AssistiveTouch
AssistiveTouchをONにし、最上位メニューをカスタマイズ
初期状態では6個のアイコンが表示されているため、カスタムだけが表示されるまで「-」を押し続けます。
カスタムだけが表示されるようになったらカスタムをタップ
消音を選択し、完了
画面上に「●」のアイコンが表示されるので、それをタップするごとに「消音←→消音解除」の切り替えができ、消音の状態ではスクリーンショットやカメラのシャッター音が無音になります。またボリュームの操作すると消音状態が解除されます。
3DTouchでも可能
ただ、この状態ではボタンをタッチしただけで「消音←→消音解除」が切り替わるため、間違ってタッチしてしまうということもあります。その場合3DTouchで消音にすることも可能です。
タップしたときの設定を「消音以外」のホームなどに設定し、3DTouchを「消音」にします。
これで消音が表示されるまでボタンを強めに押さなければ「消音←→消音解除」の切り替えはしなくなります。
【2016/09/23:追記】
3D Touchを消音に設定するだけで消音は可能でした。AssistiveTouchの設定数を一つにする必要はありません。
※スクリーンショットの撮り方
ホームボタンと電源ボタンの同時に押した後、ボタンを離すとスクリーンショットを撮ることができます。
この裏ワザはiOSのバグのようです
この方法はiPhone7だけでなくiOS10であれば可能なため、iPhone7の裏ワザではなく、iOSのバグのようです。そのため今後OSのアップデートをするとこのワザが使えなくなる可能性は十分にあります。ちなみにXperia X Performanceの場合、スクリーンショットは音は鳴らず、カメラを起動した状態でスクリーンショットを撮ると通常通りカメラのシャッター音が鳴るという仕様になっています。
そもそもスクリーンショットで音が鳴る必要がないため、次期OSではXperia X Performanceと同じように何もしなくても音が鳴らないような仕様にしてもらいたいものです。
コメントはこちらからお願いします