年間3,900円の超絶お得なAmazonプライム会員だけど自分にとってメリットがあるの?10個の特典をわかりやすく紹介
みなさんAmazonのプライム会員をご存知でしょうか?元々はAmazonでたくさん買い物をする人のために、「商品がすぐ届くお急ぎ便」や「日時を指定」などを何度でも無料で使うことができるサービスが始まりでしたが、今では動画や音楽のサービスまで開始されています。そんな「プライム会員」の特典を紹介していきたいと思います。
もくじ
-特典1:お急ぎ便、日時指定便が無料
-特典2:KindleなどAmazonが販売するデバイスを格安で購入できる
-特典5:1つの商品から箱に入るだけ詰めて買い物できる「Amazonパントリー」
-特典6:自分で撮った写真を無制限でクラウドに保存できる「プライムフォト」
-特典7:Kindleを持っていれば月に一冊無料で本が読める「Kindleオーナーライブラリー」
-特典8:通常会員よりも30分早くタイムセールに参加できる「会員限定先行タイムセール」
-特典9:「定期オトク便おまとめ割引」
-特典10:おむつがいつでも15%割引「Amazonファミリー」
◆最後に
プライム会員の料金
プライム会員は年間3,900円となっていて、会費は年に一度3,900円が引き落とされるようになっています。支払い方法はクレジットカードまたはau WALLET プリペイドカードのみとなり、デビットカードは使えません。更新は会員登録のキャンセルの希望、または自動更新を希望しない限りは自動で更新されるようになっています。
プライム会員の会費を月で割ると325円とかなり安いですが、月に325円支払うくらいのメリットが自分になければ安いとはいっても無駄な出費になってしまいます。
プライム会員の特典一覧
それではプライム会員の特典を紹介していきますので、この10個の特典が自分にとってメリットになるのかどうかを考えながら見ていただければと思います。
特典1:お急ぎ便、日時指定便が無料
対象商品のお急ぎ便、お届け日時指定便が回数無制限で無料となります。対象商品はAmazonから発送される商品で、商品価格の隣に「✓プライム」と表示されています。
◆お急ぎ便
お急ぎ便(360円)…注文確定から3日以内に届く
当日お急ぎ便(514円)…購入当日に届く
※購入画面に「今から◯◯分以内に「お急ぎ便」または「当日お急ぎ便」を選択して注文を確定してください」と表示されています。
◆日時指定便
プライム会員でない場合は360円または514円(商品によって異なる)となります。
無料配達・日時指定便がメリットになる人
・Amazonでたくさん買い物をする人
・不在票から再配達依頼をするのが面倒な人
・すぐに商品を受け取りたい人
メリットにならない人
・Amazonで買物をほとんどしない人
・注文した商品の受取は急がない、いつでもいいという人
特典2:KindleなどAmazonが販売するデバイスを格安で購入できる
Androidベースに作られたタブレット「Fireタブレット」、本当の紙のような質感で電子書籍を読むことができる「Kindle」、プラムビデオをテレビやモニターに映すことができる「FireTV」などAmazonから独自のデバイスが販売されていますが、これらの製品がプライム会員であれば4,000円引き(割引額は製品によって異なる)などで購入することができます。
現在は「Kindle」「Kindle Paperwhite」などが常に4,000円引きで購入できます。また、2015年10月末に発売された「FireTV stick」も期間限定でプライム会員であれば3,000円引きで購入することができていました。このように常に4,000円引きで購入できる「Kindle」や期間限定で特定のデバイスが格安で購入できるという特典があります。
これからも新しいデバイスがAmazonから発売されると思いますが、そのときもプライム会員であれば通常会員よりも安く購入できる可能性大です。
Amazon製品が安く買えることがメリットになる人
・Amazonの製品が好きな人
・紙の本より電子書籍が好きな人
メリットにならない人
・電子書籍は読まない人
・Amazonの製品には興味がない人
特典3:映画やドラマが見放題になる「プライムビデオ」
個人的にはこのプライムビデオが一番メリットだと感じています。dTV、hulu、Netflixなど動画見放題サービスはたくさんありますが、どれも500円以上です。プライム会員は年間3,900円なので月325円で映画などが見放題になります。
年間3,900円でプライムビデオだけが見られるサービスだとしても、かなり良いサービスだと思いますがお急ぎ便や日時指定便が目当てにプライム会員になった人からすると無料で動画が見放題になるという考え方もできます。
プライムビデオには「アバター」「ゴッドファーザー」「ロッキー」「タイタニック」「ショーシャンクの空に」などの名作から「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」など子供向けのアニメも多数配信されています、
そして、スマートフォンやタブレットで見れるのはもちろんFireTVやFireTV stickを使用することでテレビで見ることも可能です。またスマートフォンやタブレットではWi-Fi接続時に本体にダウンロードしておけば、ネットが繋がらない場所でも動画を見ることができ、データ通信料に気を使わなくてすみます。
関連記事
・FireTV Stickの開封の儀と初期設定方法。想像以上に良い製品でした。
プライムビデオがメリットになる人
・映画やドラマが好きな人
・小さいお子さんがいる人
メリットにならない人
・映画やドラマに興味がない人
特典4:音楽聴き放題サービス「プライムミュージック」
プライムミュージックはプライムビデオと同じように、プライムミュージックで配信されている楽曲が聴き放題になるサービスです。「Google Playミュージック」「AWA」など他社の音楽聴き放題サービスもあり、それに比べると少し楽曲数も少なく感じます。洋楽好きな人からすると楽曲は多めですが、邦楽が少ないと言った印象です。
プライムミュージックは完全にプライム会員に追加されたちょっとしたサービスという感じなので、これがメインでプライム会員になるというほどでのサービスではないですね。
それでも100万曲が配信されている(GooglePlayミュージックは3,500 万曲:980円/月)ということで、パソコンで作業をしながらYouTubeで音楽を聴いているという人はプライムミュージックでは広告も入らないため、その点ではいいのではないでしょうか。また、スマートフォンやタブレットには専用アプリがあり、こちらもプライムビデオと同じようにダウンロードも可能です。
また、プライムミュージック内に「プライムラジオ」というサービスが追加になりました。プライムラジオは「JPOP」「ポップス」「ロック」などのチャンネルがあり、それを選択するとエンドレスで曲をかけてくれるというサービスです。自動で流れた曲に好き・嫌い(親指の上下アイコン)をクリックしていくと自分好みのリストになっていきます。
プライムミュージックがメリットになる人
・洋楽が好きな人
・作業をしながら常に音楽を流したい人
・YouTubeで音楽を聴いているが広告が邪魔だと感じる人
メリットにならない人
・すでにGooglePlayミュージックなどに登録している人
・音楽はほとんど聞かない人
特典5:1つの商品から箱に入るだけ詰めて買い物できる「Amazonパントリー」
Amazonでは「お菓子1個」だけを購入するということができませんでした。たとえば「かっぱえびせん」を買おうとしても12袋入りしか購入する事ができません。そのような商品を個別で購入することができるようになったサービスをAmazonがプライム会員向けに始めたのが「Amazonパントリー」です。
1つの大きなダンボール箱に商品を1個から選択し、箱に入れていきます。箱のパーセンテージが100%になるまで入れることができます。もちろん100%にならなくても購入可能です。
Amazonパントリーはお菓子やティッシュ、洗剤など日用品などを購入できます。
このこの大きなダンボール箱が数日後に届くようになっています。基本的な買い方はAmazonと同じなのですが、色々なものを詰めた箱が届くというのが違いです。これによりスーパーに行く頻度がかなり少なくなりました。
Amazonパントリーの詳細はこちら
Amazonパントリーがメリットになる人
・たくさんの種類のカップ麺やお菓子などを一度に購入したい人
・近くにスーパーがない人
メリットにならない人
・買い物は近くのスーパーで問題ないという人
特典6:自分で撮った写真を無制限でクラウドに保存できる「プライムフォト」
写真好きな人にはたまらないプライムフォトですが、写真が好きな人は旅行などに行くと数百枚~数千枚の写真を撮ることがあります。その写真をパソコンや外付けハードディスクしておくと、いつかはパソコンも外付けハードディスクも寿命が来てしまうので、その都度新しいパソコンなどに移し替えをする必要がありますが、プライムフォトに入れておけばそんな面倒なことが必要なくなります。
またプライムフォトにはAmazonのアカウントが必要になるのですが、同じアカウントでログインしているタブレットはもちろんAmazonから販売されているFireタブレットやFireTV Stickなどでも見ることができます。
プライムフォトの詳細はこちら
プライムフォトがメリットになる人
・撮ってきた写真がたくさんある人
・写真が趣味な人
・写真をパソコン、タブレット、スマートフォン、FireTVなどいろんなデバイスで見たいという人
メリットにならない人
・写真は全く撮らないという人
・他のクラウドサービスを使用している人
特典7:Kindleを持っていれば月に一冊無料で本が読める「Kindleオーナーライブラリー」
KindleオーナーライブラリーはKindle電子書籍リーダーまたはFireタブレットを持っている人向けのサービスで対象のKindle電子書籍から好きなタイトルを毎月1冊無料で読むことができます。2冊同時に持つことができないため、次の対象書籍を見たい場合は、今まで読んでいた書籍を読めないようにして次の書籍を追加するようになります。
先日月額980円で電子書籍が読み放題になる「Kindle unlimited」が開始されましたが、このサービスはプライム会員とは関係なく月額980円発生しますが、KindleオーナーライブラリーはKindleを持っているプライム会員が対象になります。
Kindleオーナーライブラリーで読めるオススメの書籍
Kindle Unlimitedのサービス開始により、オーナーライブラリーの印象が少し薄れてしまいましたが、ビジネス書に関しては比較的数も多く用意されています。
Kindleオーナーライブラリーがメリットになる人
・Kindle系のタブレットを持っている人
・ビジネス書が好きな人
メリットにならない人
・Kindle系のタブレットを持っていない人
・電子書籍には興味がないという人
特典8:通常会員よりも30分早くタイムセールに参加できる「会員限定先行タイムセール」
Amazonは定期的にタイムセールを行っていますが、割引率が高い商品に関してはすぐに売り切れてしまいます。ですがプライム会員であれば通常会員よりも30分早くタイムセールに参加できるため、いち早く注目商品を安く購入することができるようになります。
また、年に1、2回開催されているAmazon最大のセール「Prime Day」はプライム会員しか参加することができません。Prime DayはこれまでのAmazonの1日の売上額を更新したというほど、このセールの日にはお客が殺到するようです。
特典9:「定期オトク便おまとめ割引」
日用品などの消耗品を定期便でAmazonから購入する場合、割引対象商品を定期便で3つ以上購入するとそれぞれの商品が15%オフで購入することができるようになります。プライム会員ではない場合は最大10%オフとなります。
定期お得便おまとめ割引がメリットになる人
・日用品、お米などを定期的にまとめて購入したい人
メリットにならない人
・定期便を利用しない人
特典10:おむつがいつでも15%割引「Amazonファミリー」
Amazonファミリーはプライム会員であれば無料で登録できます。特典としてはおむつやおしりふきなどの子育てに必要な商品が表示価格から15%オフとなります。
Amazonファミリーがメリットになる人
・子育て中の人
メリットにならない人
・子供がいない人
特典まとめ
特典1:お急ぎ便、日時指定便が無料
特典2:KindleなどAmazonが販売するデバイスを格安で購入できる
特典3:映画やドラマが見放題になる「プライムビデオ」
特典4:音楽聴き放題サービス「プライムミュージック」
特典5:1つの商品から箱に入るだけ詰めて買い物できる「Amazonパントリー」
特典6:自分で撮った写真を無制限でクラウドに保存できる「プライムフォト」
特典7:Kindleを持っていれば月に一冊無料で本が読める「Kindleオーナーライブラリー」
特典8:通常会員よりも30分早くタイムセールに参加できる「会員限定先行タイムセール」
特典9:「定期オトク便おまとめ割引」
特典10:おむつがいつでも15%割引「Amazonファミリー」
最後に
プライム会員の特典10個を紹介しました。もしすべてメリットに当てはまる人がいれば確実にプライム会員になった方がお得です。そうでなくても2つ以上自分にメリットが感じるサービスがあれば年間3,900円というのは非常に魅力的な価格だと思います。そしてプライム会員は1ヶ月無料となっていますので登録後、もし必要ないと感じた場合は1ヶ月以内で解約すれば料金もかかりません。
また、今回紹介した10個の特典の他に「Prime now」という注文から1時間以内に配達してくれるというプライム会員向けのサービスもあるのですが、まだ提供している地域がかなり少ないため、特典の中には入れませんでした。
最後に、プライム会員は年間3,900円ですが、学生向けには「Amazon Student」という学生向けのプライム会員サービスがあり、プライム会員は登録から1ヶ月無料期間がありますが、Amazon Studentは6ヶ月の無料期間があり、そのあと月額1,980円となります。
2016年12月6日追記
プライム会員に新しいサービスが追加されました。ボタンを押すだけで事前に登録しておいた日用品を購入できるという「Amazon Dash Button」という商品です。
設定方法など詳細はこちら
・Amazon Dash Buttonが届いたので早速設定して使ってみた。
関連記事
・学生ならプライム会員よりもAmazon studentが断然お得!
コメントはこちらからお願いします