機種代・修理代だけじゃない!ドコモのポイント「dポイント」の使い道まとめ
ドコモのスマートフォンやdポイントカード・dカードを使っていると貯っていく「dポイント」。スマートフォンを購入するときの機種代。そしてスマートフォンが壊れたときに修理代としてポイントを使うというのはよく知られていますが、それ以外にもdポイントは使えるので、他にどんな使い方ができるのかを紹介していきたいと思います。
ドコモのポイントは「dポイント」と「ドコモポイント」の2つがある
ドコモには現在「dポイント」と「ドコモポイント」の2つがあります。以前はドコモポイントのみでしたが、2015年12月1日にdocomo IDがdアカウントに変わり、ドコモ以外のユーザーでもdアカウントを取得することができるようになり、ドコモポイントからdポイントとなりました。
そのため現在のメインは「dポイント」となり、2015年4月1日から2015年11月30日までに獲得したドコモポイントは2015年11月25日にdポイントへ自動で移行しています。
ただ、2015年3月末までに獲得したドコモポイントがdポイントへは移行されず「ドコモポイント」として保持しているという状態になっています。
そのためほとんどの人が、dポイントの方を持っているのではないでしょうか?また、dアカウントはドコモのユーザー以外も取得できるようになっているため、dポイントもドコモユーザー以外でも貯めたり使用することは可能です。
【参考】
dポイントがどれくらい貯っているかを確認するには
My docomoにアクセスし、dアカウント・パスワードを入力するとログインすることができます。ログインするとその画面上にdポイントの保持ポイントを見ることができます。
dポイントの使い道もくじ
街のお店で使う
ローソンやマクドナルド(都内100店舗のみ)などの実店舗でdポイントを使うことができます。しかし実店舗でdポイントを使う場合、「dポイント」のポイントカードを「おサイフケータイ」に対応させたり、dカード・dポイントカードを持っていないと使えません。
dマーケットで使う
ドコモが運営しているサービスでのコンテンツ購入に使用することができます。例えばdTVであれば有料レンタル対象の映画をポイントでレンタルしたり、dファッションで洋服の購入、
dショッピングでは食品やコスメ、文房具などをdポイントで購入する事ができます。
【参考】
ネットショッピング(dケータイ払いプラス)に使う
ドコモの料金に合算して買い物ができるショッピングサイトではdポイントを使えるショッピングサイトがあります。(ドコモの料金と合算して買い物はできても、dポイントが使えないショップもあります)
dポイントが使える主なショッピングサイト
・無印良品
dポイントを使用して買い物をする方法はこちらで紹介していますので、dポイントで買い物をする方法がわからない場合は参考にしてみて下さい。
ドコモ商品に使う
これは一番良く使われている(知られている)dポイントの使い方ではないでしょうか?機種変更時のスマートフォン本体や充電器などアクセサリーを購入する際、そしてスマートフォンが故障したときの修理代としてdポイントが使えます。
メールストア等のドコモサービスに使う
ドコモメールではLINEスタンプのようなサービスをやっていて、そのスタンプをdポイントで購入できます。しかしこれにお金を使うのは非常にもったいないような気がします。
【参考】
ケータイ料金の支払いに使う(ひと月3,000円分まで)
ドコモの料金の支払いにdポイントが使えます。ただ「ドコモポイントは使えない」「使用期限があるdポイントは使えない」などという条件がいくつかあります。
そして【毎月のドコモのケータイご利用料金に3,000ポイントから100ポイント単位でdポイントを充当できます。】となっているため、最大で月に3000ポイント(3,000円分)までしか使えないようになっています。
【使い方】
ケータイ料金の支払いにつかうにアクセスし、dアカウントでログインします。下にスクロールすると、「ケータイ料金の支払い」と表示されるため支払いたいポイントを100ポイント単位で3000ポイントまで入力できます。(下の画像では上限の3000ポイントを入力しています)そして「交換する」をクリック
使用するポイントを確認し、問題なければ「次へ」
「申込む」で完了です。
1ヶ月で使用できるのは3,000円分の3000ポイントまでとなっていますが、意外とケータイの支払いにポイントが使えるというのは知られていないのではないでしょうか?
※ドコモの契約をしている場合のみ使用できます。
データ量の追加に使う
ネットやYouTubeをモバイル通信の状態で見すぎてしまい、月末に速度制限がかかってしまった。という経験をされた方も多いのではないでしょうか?そんな時のデータの追加もdポイントを使うことができます。
追加方法は「ケータイ料金の支払いに使う」のやり方と基本的に同じです。追加したいデータを1GB単位で入力します。
※ドコモの契約をしている場合のみ使用できます。
賞品が当たる抽選に使う
金券やギフトカード、電化製品等の抽選に参加することができます。スゴ得コンテンツ会員(2ヶ月目から380円)かつ、dポイントクラブ会員が対象者のため、抽選に参加する人も少ないはずなので、当選確率は高いのではないでしょうか?
ちなみにスゴ得コンテンツとは約180種類のアプリやコンテンツが月額380円(初月無料)で使い放題になるサービスです。auでも同じようなスマートパスというのをやっていますね。
※ドコモの契約をしている場合のみ使用できます。
寄付に使う
dポイントを使って、「子供の未来応援基金」に寄付したり、社会貢献コースでは指定された商品をdポイントと交換することによって、500ポイント分:500円相当が寄付されるという仕組みになっています。
交換商品に使う
家電製品や温泉旅行などの商品と交換できます。また、JALのマイル、Pontaポイントやdカード/dカード miniのiDご利用分に充当できる「iDキャッシュバック」にも交換することができます。
最後に
いかかでしたか?意外と知らない使い方があったのではないでしょうか?
スマートフォンの使用料に使ったり、ドコモが提供していないショッピングサイトでもdポイントを使うことができるため、使い切れていないポイントや使用期限が迫っているポイントがあるようであれば、失効してしまわないうちに使うことをおすすめします。
コメントはこちらからお願いします