紙の写真をスキャンできるGoogle公式アプリ「PhotoScan」ですべての写真をGoogleフォトに保存できるようになった
紙の写真をスマートフォンでスキャン(撮影)して本体やGoogleフォトに保存することができるGoogle公式アプリ「PhotoScan」が公開されました。
Photo Scanの特徴
紙の写真をスマートフォンのカメラで撮ってスマートフォンに保存をしたことがあるという人も多いかと思いますが、普通にスマートフォンのカメラで紙の写真を撮ると、写真が反射したり、角度がついてしまったり、不要な部分まで撮影されてしまったりなどということがあります。
Photo Scanを使うことで写真の端の自動検出機能、遠近補正機能、角度補正機能を使用して、自動的に補正されたスキャン画像として保存することができます。
そして、その画像をGoogleフォトに保存できるということで過去の大事な写真を半永久的に保存できるようになります。
Googleフォトはこれまでスマートフォンで撮った画像を、無制限(画像は1600万画素まで)でクラウドに保存することができるというサービスでしたが、それに紙の写真も加わったということになります。もちろん他のスキャナアプリで撮った写真をGoogleフォトに保存することも可能でしたが、Googleが公式でアプリを公開したことによってGoogleフォト(クラウド)への保存も簡単になり、紙の写真もGoogleフォトに保存するというユーザーが増えることが予想されます。
Photo Scanの使い方
それでは実際にPhoto Scanを使ってみたいと思います。今回は普通の写真ではなく雑誌をスキャンしてみます。
画像の部分だけを残したいのでスマートフォンを横にし、画像だけを撮ります。
4つの「白い○」が表示されるので、「青い○」を合わせていきます。4つの白い○は写真の四隅からだいぶ離れていますが大丈夫です。
4つの○に合わせるとスキャンが終わります。しかし、こういった本をスキャンすると端の部分が曲がっているため、下の画像のように少しズレが出てきてしまいます。そういった場合は「角を調整」をタップし、ズレを無くします。
○の角と写真の角を合わせます。
角を合わせようとするとその部分が拡大されるので、+部分を角に合わせます。
これで左上の角のスキマが無くなりました。
撮った画像は「すべて保存」をすることでスマートフォン本体に保存することができます。ただしこの状態ではまだ本体に保存されただけでGoogleフォト(クラウド)には保存されていません。
スキャンした画像をGoogleフォトに保存する
スキャンした画像をGoogleフォトに保存するにはGoogleフォトを開き「雲アイコン」をタップするだけです。
また、自動的にすべての画像をGoogleフォトに保存したい場合は、設定→バックアップと同期をオンにします。
最後に
「Office Lens」というマイクロソフトのアプリもありますが、Office Lensは写真やPDFなど色々な保存形式で保存できるのに対し、Googleの「Photo Scan」は画像に特化して紙の写真を綺麗にデジタルとして保存できるという特徴があります。
撮影からGoogleフォトへの保存もスムーズにできるので、昔の紙の写真をデジタルで保存しておきたいときに使えるアプリの中では最強のアプリではないでしょうか?
コメントはこちらからお願いします