2016年に重宝した7つのAndroid神アプリを紹介します
2016年も間もなく終わりを迎えますが、2016年もいろいろなアプリを使いこのブログでも紹介したアプリ・しなかったアプリもありました。
そこで個人的に「2016年に最も利用し、活躍した。」このアプリが無くなってしまうと困るという7つのアプリを紹介したいと思います。
もくじ
1.最強のブラウザアプリ「Sleipnir」
Sleipnirは随分前から使っているのですが、スマホでこのアプリを超えるブラウザは今までありませんでした。
Androidのブラウザアプリというと「Chrome」を使っている方が多いかと思いますが、Sleipnirではスマホの不得意な「タブの表示」が簡単にできるというのが一番の魅力です。
長押しで別タブで開くことができる
リンクを長押しすると別のタブでそのページが開き、画面下に表示されます。
このように別のタブとして開くことができるため、見たいリンク先からまた戻ってくる。という必要がありません。
そのため、見たいリンク先がたくさんある場合は、このやり方でたくさん開いていておいて後で見るということができます。
スマホではいろいろなページを見ながら比較をするということがやりにくいというデメリットがありますが、Sleipnirを使うことで別タブで開いて、商品の比較や価格の比較などを楽にすることができます。
また、Sleipnirのもう一つの特徴的な機能として、「ジェスチャー機能」があります。
Sleipnirのジェスチャー機能とは
パソコンでは一般的な右クリックをしながらマウスを動かすことによって、そのページを閉じたり、別のタブへ移動したりなどが楽にできる機能を「マウスジェスチャー」といいますが、スマホ版Sleipnirアプリでも「ジェスチャー機能」があり、「L字でタブを閉じたり」「左右のスワイプでタブの切り替え」ができます。
例えば先程別タブで開いたページを「L字になぞって」閉じることができます。
この「別タブで開く」「ジェスチャーでタブを閉じれる」という2つの機能が非常に良く、未だこのブラウザを超えるブラウザが出てきません。
ただ、1つこのアプリの悪い点を上げるとすると、ブラウザがクラッシュし強制終了することがあるということです。
バージョンアップで以前に比べると少なくなりましたが、これが無くなると最強のブラウザアプリとなるでしょう。
2.ニュースキュレーションアプリはこれだけでいいかも?「スマートニュース」
スマートニュースはニュースキュレーションアプリとして最も有名なアプリですが、このアプリの特徴として「圏外でも見読める」「好きなチャンネルを追加できる」という点です。
圏外でも見ることができる
ニュース記事をタップし、電波状況が悪いと下のような「すぐ読む」が表示され、これをタップすることで圏外でもニュース記事を読むことができたり、電波が入るところでも記事を読み込むまでの時間が速くなります。
好きなチャンネルを追加できる
たとえばサッカーが好きなら「サッカーのチャンネル」を追加することで、サッカー関連のニュースを配信しているサイトをまとめて表示してくれます。
特定のサイトを表示するのが一般的ですが、このようにジャンルごとに追加することができるため、そのジャンルのニュースを知りたい場合に非常に重宝します。
3.カメラで名刺を撮って自動でスマホに登録できる「Wantedly People」
Wantedly Peopleは名刺をスマホのカメラで撮ることで、そこに表示されている「会社名」「氏名」「住所」「電話番号」「メールアドレス」などを自動認識し、電話帳のような形でアプリ内に保存することができる名刺管理アプリです。
Wantedly Peopleの使用方法
名刺を認識すると、名刺に◯が表示されます。ただし1枚の名刺で2つの○が表示されるような誤認識をすることもあるため、そういった場合は別に分けてその名刺だけを撮るようにすれば、問題なく認識されます。
認識した名刺の画像と、文字データが表示されるので「連絡先に追加」をタップすると連絡先に電話番号などが登録されます。
このアプリを使うことによって、わざわざ名刺を見ながらメールアドレスを打ったり、電話をかけたりする必要がなくなります。
こういったアプリは以前にもありましたが、Wantedly Peopleの特徴は何と言っても認識率の高さですね。難しい漢字は間違うこともありますが、最大10枚まで同時に撮影し登録もできるため、数百枚の名刺でも数十分で登録できました。
このアプリ自体に自分のプロフィールを登録することもできるため、これからは紙のやり取りではなくデータで身分を交換するという時代も来るかもしれませんね。
4.Googleが開発した紙の写真をデータ化してくれる「Photo Scan」
PhotoScanはGoogleが開発した紙の写真をスマホのカメラで撮ることで、データとして保存することができるアプリです。
紙の写真は時間が経つに連れ劣化してきますが、このアプリで撮りGoogleドライブに保存することによって、半永久的にキレイなまま保存することが可能になります。
PhotoScanの使用方法
こちらは試しに本をPhotoScanで撮ってみたところです。
画像の部分だけを残したいのでスマートフォンを横にし、画像だけを撮ります。
4つの「白い○」が表示されるので、「青い○」を合わせていきます。4つの白い○は写真の四隅からだいぶ離れていますが大丈夫です。
4つの○に合わせるとスキャンが終わります。しかし、こういった本をスキャンすると端の部分が曲がっているため、下の画像のように少しズレが出てきてしまいます。そういった場合は「角を調整」をタップし、ズレを無くします。
○の角と写真の角を合わせます。
角を合わせようとするとその部分が拡大されるので、+部分を角に合わせます。
これで左上の角のスキマが無くなりました。
そしてこの画像をGoogleドライブに保存することができます。やはりGoogleが作ったアプリだけあってGoogleドライブとの連携も非常に楽です。
このアプリを使ってネガが失くなって、現像できなくなった写真を保存しておくことでいつでもキレイなまま保存もできますし、もちろん印刷することも可能です。
5.スマホで撮った画像を自動でバックアップし、PCで見ることができる「OneDrive」
OneDriveはMicrosoftが開発しているクラウドにデータを保存することができるアプリで、スマホはもちろんPC用のアプリもあり、画像やファイルの連携が可能です。スマホで撮った写真を自動でOneDriveに保存し、パソコンで見るというやり方が重宝しています。
このブログ(さる吉のIT日記)では、スマホの画面を保存し紹介することが多いのですが、画面のスクリーンショットを撮りその画像をPCに取り込むためにPCと接続するのは非常に面倒です。
しかし、OneDriveを使うことでスクリーンショットを撮った画像は自動的にPCのOneDrive内のフォルダに表示されるので、特にブロガーにとっては非常に便利なアプリとなります。
自動バックアップをONにする方法
OneDriveのアプリを開き→設定→カメラアップロードをオンにするだけです。
そしてPCの方にPC用のOneDriveアプリをインストールすることによってスマホで撮った画像が自動で表示されます。
PC版OneDrive
スマホ版OneDrive
6.いま何がTwitterで話題になっているのかを知ることができ、エゴサーチも簡単「Yahoo!リアルタイム検索」
Yahoo!リアルタイム検索は、Twitterで話題になっている「ワード」をランキングで表示してくれるアプリです。
テレビ番組のツイート数でツイート数が多い番組を見ることもできます。
エゴサーチもラク
Yahoo!リアルタイム検索に事前に「ワード」や「URL」を登録しておくことによってわざわざ自分でエゴサーチをする必要もありません。
下の画像はこのブログのURLである「http://ap-land.com/」のURLを含むツイートを表示しています。
ワードを検索し、事前に登録しておくと④のアイコンをタップすると登録されたワードを調べることができるためエゴサーチを頻繁に行う人には非常に便利な機能です。
7.パズルをクリアしながら庭をキレイにしていくゲームアプリ「ガーデンスケープ」
ガーデンスケープはパズルをクリアし★を貯め、噴水を作る・ベンチなどを置き庭をキレイにしていくパズルゲームです。
★を貯めるとひとつずつやることリストをクリアし、庭を整えていきます。
ゲームは同じ果物を3つ以上つなげながら、ミッションをクリアしていきます。
爆弾や同じ果物を消してくれるアイテムを使うことで難しいステージもクリアすることができます。
ガーデンスケープは日本のゲームではないのですが、ガチャで強いキャラを引く一般的な日本のゲームとは違い、爆弾などのアイテムやゲーム回数を増やすことができるライフなどを追加するために課金をするという仕組みになっています。
もちろん課金をしなくても、ある程度ゲームを進めることは可能です。僕はハマりすぎて「198」まで無課金で行きました。
※今も無課金です
最後に
2016年10月にはGoogleのVRヘッドセット「Daydream」が発表され、すでにアメリカなどでは販売されています。
日本での発売はまだ未定ですが、2017年には発売されるでしょう。そのため2017年は「VRアプリ」が来るかもしれませんね。
関連記事
・スマートニュースとグノシーどっちがいい?操作方法・使いやすさなど徹底比較
・スマートフォンおすすめパズルゲームをランキング形式で紹介します
・名刺スキャン・管理アプリ「Wantedly People」のクオリティの高さに衝撃!名刺の管理が超絶ラクに!
コメントはこちらからお願いします