Xperia X PerformanceがAndroid7.0にアップデートされて変わったこと
ドコモから販売されているXperia X Performance SO-04HにAndroid7.0の更新通知が届き、本日Android7.0へアップデートが完了しました。
au版のXperia X Performanceもアップデートが開始されているようですが、通知が来ていない場合の更新確認方法やAndroid7.0になって変わったことなどを紹介していきたいと思います。
もくじ
通知は画面上部に表示されるが表示されない場合の更新確認方法
Android7.0のアップデートの通知はステータスバーにこのような形で表示されます。
そしてその通知を下ろすと「ソフトウェアアップデート」が表示され、そこからアップデートをすることができます。
もし、通知が表示されていない場合は、設定から更新が来ていないかを確認することができます。
設定→端末情報→ソフトウェアアップデート
アップデートが来ていると下のようにAndroid7.0のアップデートが表示されます。データ容量が1.3GBとかなり大きいのでダウンロードもインストールもかなりの時間がかかります。合計およそ2時間ほどかかったのでスマホを使わなくてもいい時間を見つけて更新するようにして下さい。
また、モバイルデータ通信でも通信料は発生しないため、Wi-Fiに接続していない状態でも問題ありません。ただ、Wi-Fiに接続していない状態ではすぐに更新はできません。
Android7.0になって変わったこと
Xperia独自の機能というのは見つけることはできませんでした。もしかしたらあるのかもしれませんが…
クイック設定ツールの表示が変わった
一度ステータスバーを下におろすと、Wi-FiなどのON・OFFができるクイック設定ツールが表示されます。
そしてもう一度おろすと、ふわっと他の設定ツールが表示されます。
通知バーからLINEやショートメールなどの返信が可能になった
LINEなどのショートメッセージが届くと、通知バーでメッセージを確認することができますが、そこから「返信」をタップしてLINEを開かなくてもメッセージの返信ができます。
メッセージを入力して送信
マルチウィンドウで2つのアプリを同時に表示できるようになった
Android7.0の一番大きな変更点として、アプリを同時に表示できる「マルチウィンドウ」が使えるようになることです。
これによりYouTubeで動画を見ながら、他のアプリを見るということができるようになりました。
また、Twitterアプリはマルチウィンドウに対応していなかったのですが、いつの間にか対応していました。
右下の「□」のダブルタップで1つ前のアプリに戻れるようになった
左下の「□」をダブルタップすることによって1つ前に開いていたアプリに戻ることができるようになったため、わざわざホーム画面から開き直したり、アプリの履歴から開き直すという必要が無くなりました。
ロック画面の通知の表示の幅が大きくなった
大したことではありませんが、ロック画面に表示される通知の表示の高さが大きくなりました。
電話帳アプリのレイアウトが変わり、伝言メモが表示された
Xperiaシリーズは伝言メモを確認するのが少し面倒だったのですが、電話帳アプリからの確認が簡単になりました。
一番右側に伝言メモに吹き込まれたメッセージを聞くタブが追加され、何件保存されているかも確認できるようになっています。
再生ボタンをタップして再生可能です。
また、着信履歴や伝言メモの履歴を長押しするとメッセージや着信拒否が可能です。
伝言メモに関しては全ての機種が対応しているわけではないので、Xperia X Performance独自の仕様変更ということではないと思いますが、伝言メモの確認が便利になりました。
Android7.0にアップデート後、ステータスバーに表示されていたバッテリーの数値が消えていた
アップデート後すぐには気づかなかったのですが、右上に表示されていたバッテリーのパーセンテージが消えていました。ただしすぐに表示することも可能です。
設定→システムUI調整ツール→ステータスバー
電池
常に割合を表示
電池の残りが数値で表示されました
最後に
基本的にすでにアップデートされていたNexus 5Xとほとんど変わらず、Xperia独自の機能というのは見つかりませんでした。
見た目ではどこが変わったかはあまりわからないという感じですね。
マルチウィンドウや右下の「□」のダブルタップで1つ前のアプリに戻るという2つの機能追加が非常に便利なのでこれから重宝しそうですが、詳しくない方はAndroid7.0になって何が変わったんだろう…と気づかないことも多いのではないでしょうか?
Windows10へのアップデートのように更新後、使い方がわからならなくなったという人も多いので、そういった点ではAndroidのアップデートは初心者に優しいのかもしれないですね。
マルチウィンドウの使い方に関しては以前Nexus 5Xをアップデートしたときに詳しく紹介しているので、そちらをご覧ください。
・Nexus5XにAndroid7.0がやってきた!変わったところとマルチウィンドウの使い方解説
関連記事
・ドコモAndroid7.0へアップデートされる19機種を発表
コメントはこちらからお願いします