iPhone7の画面が勝手にズームされてしまう場合の対処法
iPhoneをポケットに入れ、そこに手も入れていると画面を触ってしまうことになるのですが、ポケットからiPhoneを取り出すとなぜか高確率で画面上に虫眼鏡のようなものが現れ、画面上を拡大してくれています。
この機能の表示・非表示の方法がわかっていれば全く問題ありませんが、突然表示されてしまった場合、邪魔でしかありません。
そこで画面上をズームしてくれる「ズーム機能」のON・OFF方法を紹介します。
ズーム機能とは
iPhoneのズーム機能は画面上を大きく拡大してくれる虫眼鏡のような機能で、スライドすることで一部分を拡大することができます。
スクリーンショットの画像では拡大されていませんが、実際の画面は拡大されています。
ズーム機能は、下に表示されているバーをダブルタップするとメニューが表示されレンズのサイズを変更したり、スライドさせて動かすことができます。
ズーム機能の表示・非表示方法
設定→一般→アクセシビリティ→ズーム機能
ちなみにズーム機能の下にある拡大鏡は、iPhoneのカメラを使い映したものを拡大することができる機能で、まさに虫眼鏡のような使い方ができる機能です。
ズーム機能をオフにする。下の画像ではONになっています。
ズーム機能がONになっていると、3本指でダブルタップすると表示される
「拡大するには、3本指でダブルタップします」と表示されています。つまり、ポケットにiPhoneを入れた状態で画面をトントン触っていたようですね。
知らないうちにズーム機能がONになっているという方はズーム機能自体をOFFにする。もしくは3本指でダブルタップすることで非表示にすることができます。
関連記事
・iPhoneを通して他人に自分の名前を知られないようにする方法
コメントはこちらからお願いします