スマホ2台持ちのメリットはこんなにある!スマホを2台持つようになって感じたメリット・デメリット
現在「Xperia X Performance」と「Nexus5X」のAndroidスマホの2台持ちをしていて、2台持ちが当たり前になると1台しかない状態で外出すると少し不便に感じることもあります。
2台持ちになってから数年経ちましたが、基本的にスマホの2台持ちにはメリットしかないと感じています。そこでスマホを2台持ちをするようになったメリットを紹介していきたいと思います。
もくじ
メリット1:電話をしながら調べ物ができる
スマホに電話がかかってきた場合、そのスマホは塞がってしまいます。もし電話をしながら調べ物をしたくなったときには、「ちょっと待って今調べるから…」と少し待ってもらわなければいけませんが、2台持っていることで電話をしながらもう1台のスマホで調べ物ができます。
また、よくあるのが、「◯月◯日はどうですか?」というスケジュールの調整の場合も同じで、電話をしながらもう1台のスマホのGoogleカレンダーでスケジュールを確認することも可能になります。
メリット2:バッテリー切れの心配がない
1台持ちの場合、夕方くらいになると残りのバッテリーが30%を切り、終電近くまでバッテリーが持つかわからない…終電の時間になって電車の乗り換えを調べたいと思ったときにはバッテリーが切れてしまった…
ということも珍しくはありません。
もちろんモバイルバッテリーを持っていれば、しばらくモバイルバッテリーで充電しておけばいいことですが、2台持ちの場合モバイルバッテリーを持ち歩く必要もなく、2台を均等に使うことで2台ともバッテリーを消費しづらくなり、どちらのスマホもバッテリーが残っていることがほとんどです。
もしどちらかのバッテリーが切れてしまっても、もう1台あるので心配いりません。
メリット3:月々のスマホ代を節約できる
2台持ちをすると月々のスマホ代が2倍になってしまうんじゃないかと思いがちですが、今や格安SIMのおかげでドコモなどの大手キャリアで1契約するよりも、格安SIMの2契約の方が安く利用できるようになりました。
ドコモのカケホーダイとデータ2GBの価格
2,700円(カケホーダイ)+3,500円(2GB)+300円(spモード)
合計:6,500円
LINEモバイルで2契約した場合
・1台目
コミュニケーションフリープラン音声通話付き3GB:1,690円
・2台目
LINEフリープランデータ通信のみ1GB:500円
合計:2,190円
ドコモ6,500円、LINEモバイル2,190円で4,310円安くLINEモバイルで利用することができます。
このLINEモバイルの契約体系は1台目が通話ができるプランで2台目はネットだけが利用できるプランとなっています。2台目も通話ができるプランに変更したとしてもこの価格にプラス700円だけで利用できます。
もっと安くするにはDMMモバイル
DMMモバイルは格安SIMの中でも最も安いのが特徴なのですが、データ通信SIMの1GBプランで月々480円で利用できます。
ドコモはカケホーダイのみの契約も可能
ドコモではカケホーダイのみの契約をすることもできるため、ドコモで2,700円のカケホーダイ。ネットの利用はLINEモバイルのデータ通信のみ3GB1,100円で「合計3,800円」ということも可能です。
かけ放題が必須だけど、価格は抑えたいという場合には1台目ドコモのカケホーダイ(通話しかしない)、ネットは格安SIMで利用する(ネットしかしない)という「通話専用スマホ」「ネット専用スマホ」に分けるという手もあります。
ちなみに格安スマホの中でも非常に人気があるZenFone3はSIMカードの差込口が2つあり、1スロットにドコモの通話用SIM、2スロット目に格安SIMのデータ通信SIMが利用できるデュアルスタンバイ仕様となっています。そのため1台で2役こなすこともできます。
※ZenFone3にSIMカードを2枚使用した場合、SIMカードスロットとmicroSDカードスロットが同じ場所にあるため、microSDカードが使用できなくなります。
関連記事
・格安スマホの最高峰Zenfoneはどれくらい凄いのか?「Zenfone3」の仕様を詳しく調べてみた
デメリットは2台購入しなければいけないこと
当然ながらスマホ2台持ちということは2台スマホを購入しなければいけません。そのため、2台のスマホ購入代が必要になります。
しかし、現在はASUSのZenFoneシリーズ、HUAWEIやFREETELなども2~3万円ほどで高性能なスマホを販売しているため、XperiaやiPhoneを1台購入するよりも、こういった格安スマホ2台の方が安く購入できるため、ブランドで機種を選ばなければ2台スマホを購入しても負担は少なくなりました。
XperiaとiPhoneの2台持ちというのは非常に高額になりますが、格安スマホ2台購入でも5万円以内に収めることもできます。
電話帳はGoogleアカウントに保存する
スマホを2台持つと、電話帳をどちらにも保存しなければいけないというデメリットがありそうですが、Googleアカウントに電話帳を保存し、2台とも同じGoogleアカウントでログインすることで電話帳は同期され、同じ電話帳を見ることができます。
そしてどちらかのスマホで電話帳の追加、削除をしても同期をしていれば、2台目も同じものに書き換わるという便利な仕様になっています。
そのため電話帳はGoogleアカウントに保存することで、2台持ちの電話帳問題を改善することができます。
電話帳をGoogleアカウントに保存する方法はこちら
・連絡先どこに保存してますか?Googleアカウントに保存すると機種変更のときに楽ですよ
最後に
これまで数年間スマホを2台持ちしてきて、デメリットは2台スマホを購入しなければいけないことくらいしか思い浮かびません。
常に2台持ち歩かなければいけないというデメリットもあるかもしれませんが、どのみち1台持ちの場合はスマホと同じくらいの大きさのモバイルバッテリーを持ち歩くことになるため、どちらにしても同じです。
最初は2台持ちは少し違和感はありましたが、慣れてしまえば1台持ちには戻れなくなりました。慣れというものは恐いものです…
関連記事
・格安SIM申込時に発生する契約手数料3,000円を無料にできる「エントリーパッケージ」を販売しているMVNOまとめ
・現在使っているスマホをMVNO(格安SIM)へ移行する方法
・ドコモからLINEモバイルに乗り換えて2週間使ってみた感想
コメントはこちらからお願いします