ZenFoneとアクセサリーセットが29,800円で買えるZenFone Shop限定2018年福袋の中身大予想!
格安スマホZenFoneを販売するASUSが2018年版の福袋としてZenFoneのいずれかの機種と純正アクセサリーをセットにした福袋を2017年12月21日より限定1,000人、29,800円で予約・販売しました。
この福袋は3セットあり、それぞれどの機種が入っているか少しヒントがあるため、どの機種が入っているのかを予想してみたいと思います。
・ZenFone 福袋2018|ASUS ZenFone Shop
ZenFone福袋2018内容
ASUS Shop限定で、先着1,000人が3つのセットのいずれか1つを29,800円で購入できます。
セットの中身はZenFoneシリーズのいずれか1台と純正アクセサリー数点が入ったセットとなり、「インスタ映え応援」ゴールドセット、「インスタ映え応援」ホワイトセット、「バッテリー長持ち」ピンクセットとなります。
このセットはどれが当たるか、そしてどの機種が入っているかは開けてみるまでわかりません。
「インスタ映え応援」ゴールドセットの予想
「インスタ映え応援」ゴールドセットはきれいな写真が撮れる5.2インチのZenFoneと純正アクセサリーの5点セットとなります。
5.2インチ、ゴールドに当てはまる機種
機種名 | カラー | 価格 |
ZenFone3 | クリスタルゴールド | 37,584円 |
ZenFone4 MAX | サンライトゴールド | 26,784円 |
この2つのどちらかだと思いますが、ZenFone4 MAXは大容量バッテリーが特徴的なスマホのため、「バッテリー長持ちセット」の福袋に入る可能性が高いため、「インスタ映え応援」ゴールドセットはZenFone3ではないかと思います。
ZenFone3スペック
5.2インチのディスプレイに解像度1980×1080のフルHDで、600nitsの高輝度で鮮やかに表示し暗い場所でも明るい場所でもクリアに見ることができ、オートフォーカスも0.03秒と非常に高速です。
OS:Android6.0.1
CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 625(オクタコアCPU)2.0GHz
メモリRAM:3GB
メモリROM:32GB
microSD:microSD/microSDHC/microSDXC
カメラ:メインカメラ:1600万画素、インカメラ:800万画素
ディスプレイ:5.2インチ
バッテリー:2650mAh
重さ:144g
サイズ:高さ約146.8mm×幅約73.9mm×奥行き約7.69mm
入力端子:USB Type-C
「インスタ映え応援」ホワイトセットの予想
「インスタ映え応援」ホワイトセットはきれいな写真が撮れる5.5インチのZenFoneと便利な純正アクセサリーの計4点セットとなり、他の福袋よりアクセサリーが1つ少ないため、スマホ本体の価格が高めな機種なのではないかと思います。
5.5インチ、ホワイトに当てはまる機種
機種名 | カラー | 価格 |
ZenFone4 | ムーンライトホワイト | 61,344円 |
もし本当にZenFone4とアクセサリーセットが29,800円で買えたとしたら大当たりですね。
ZenFone4スペック
背面のカメラには2つのレンズが搭載され、瞬時に切り替えが可能です。
メインカメラは業界最高峰のSony IMX362イメージセンサーを搭載し、F値1.8の大口径レンズで、薄暗い場所でも、通常のスマートフォンより約5倍明るく鮮明な写真が撮れます。
そしてセカンドカメラには通常のカメラと比較して約2倍ワイドに撮影ができ、風景や人をより多くフレームの中に収めることができます。
OS:Android7.1.1
CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 660 (オクタコアCPU)2.0GHz
メモリRAM:6GB
メモリROM:64GB
microSD:microSDXC/microSDHC/microSD
カメラ:アウトカメラ:1200万画素、800万画素広角カメラ、インカメラ:800万画素
ディスプレイ:5.5インチ
バッテリー:3300mAh
重さ:144g
サイズ:高さ約155.4mm×幅約75.2mm×奥行き約7.5mm
入力端子:USB Type-C
「バッテリー長持ち」ピンクセットの予想
「バッテリー長持ち」ピンクセットはチャージいらずと評判のZenFoneと便利な純正アクセサリーの計5点セットです。
バッテリー長持ち、ピンクに当てはまる機種
機種名 | カラー | 価格 |
ZenFone4 MAX | ローズピンク | 26,784円 |
ZenFone 3 Ultra | ローズゴールド | 53,784円 |
ZenFone4 MAXはバッテリー4100mAhを搭載し、ZenFone 3 Ultraは4,600mAhのバッテリーを搭載しています。価格的にはZenFone 3 Ultraの方が高いのですが、アクセサリー5点セットを考えるとZenFone4 MAXの方が可能性は高いと思います。
ZenFone4 MAXスペック
4100mAhのバッテリーを搭載したZenFone4 MAXは最大約37日間の連続待ち受けが可能になり、ZenFone4 MAXから他のスマホを充電できるためモバイルバッテリーとしても利用ができます。
OS:Android7.1.1
CPU:Qualcomm® Snapdragon™ 430 (オクタコアCPU)1.4GHz
メモリRAM:3GB
メモリROM:32GB
microSD:microSDXC/microSDHC/microSD
カメラ:アウトカメラ:1300万画素、500万画素広角カメラ、インカメラ:800万画素
ディスプレイ:5.2インチ
バッテリー:4100mAh
重さ:156g
サイズ:高さ約150.5mm×幅約73.3mm×奥行き約8.73mm
入力端子:microUSB
最後に
今回の予想が当たっているかはわかりませんが、どの機種が当たっとしてもZenFone本体+アクセサリーがついてくることを考えれば損をすることはありません。
これを機会に機種変更したい方、格安SIMを利用してスマホ代を抑えたい方、2台目のスマホが欲しい方には非常にお得な買い物となります。
今回の福袋は1,000セット限定で予定数量に達し次第終了となり、一人1セットまでとのことです。発送は2018年1月10日より順次行われます。
・ZenFone 福袋2018|ASUS ZenFone Shop
ZenFoneで格安SIMを利用するならLINEモバイルがおすすめ
もしZenFoneの福袋を購入し、SIMカードも購入するのであれば通信速度が速くて、LINEやTwitterが使い放題になるLINEモバイルがおすすめです。
実際に利用してみた感想はこちらで紹介しています。
・ドコモからLINEモバイルに乗り換えて2週間使ってみた感想。スマホ代が月2,000円になりました
関連記事
・ドコモ回線を利用している「LINEモバイル・mineo・U-mobile」の通信速度比較
・格安スマホの最高峰Zenfoneはどれくらい凄いのか?「Zenfone3」の仕様を詳しく調べてみた
コメントはこちらからお願いします