【急速ワイヤレス充電器レビュー】 NANAMI Quick ChargeでPixel3を充電してみた
Pixel3にはUSB Type-Cの充電器が付属しますが、ワイヤレス充電(Qi)にも対応しています。
ワイヤレス充電は充電スタンドに乗せるだけのため、ケーブルでの充電に比べても楽に充電できるというメリットがあるのですが、やはりケーブルでの充電よりも圧倒的に充電速度が遅いという欠点があります。
それでは実際にAmazonでバカ売れしているNANAMI Quick Chargeを購入してPixel3を充電してみましたのでレビュー紹介したいと思います。
もくじ
Amazonで売れに売れているNANAMI Quick Chargeを購入
今回購入したのはAmazonでベストセラー1位になっていてレビューも2800件超えになっているNANAMI Quick Chargeです。
約2,000円と低価格で急速充電にも対応しているということで非常に人気があるワイヤレス充電器でPixel3はもちろんiPhone XRなど「Qi」に対応しているスマホであれば機種関係なく充電が可能です。
付属品はケーブルのみでACアダプターはありませんので別途用意することになります。
コンセントに接続すると本体下が青く光ります。
そして充電中になると緑色に変わります。
ワイヤレス充電とケーブルでの充電の違いについて
それではNANAMI Quick Chargeでのワイヤレス充電とUSB Type-Cのケーブルを使って充電した場合の違いを紹介します。
20分間4パターンに分けて充電してみました。
①NANAMI Quick Charge ケースなし縦置き充電
ケースを付けない状態の縦置きで20分充電すると【8%】充電できた。
②NANAMI Quick Charge ケースあり充電
ケースに入れた状態の縦置きで20分充電すると【6%】充電できた。
ちなみにケースはSpigenのネオ・ハイブリッドケースです。
③USB Type-C有線充電
ケーブルを直接挿して20分充電すると【30%】充電できた。
④NANAMI Quick Charge ケースなし横置き充電
ケースを付けない状態の横置きで20分充電すると【8%】充電できた。
20分充電まとめ
ワイヤレス充電ケースなし縦置き:8%充電
ワイヤレス充電ケースあり縦置き:6%
ケーブル直挿し:30%
ワイヤレス充電ケースなし横置き:8%充電
このように圧倒的にケーブル直挿しの方が充電速度が速く、約4倍も充電速度が違います。
そのためすぐに充電したいというときにワイヤレス充電は全く使えません。しかもケースを付けた状態で寝ている間(7時間位)に充電していたのですが12%→68%くらいしか充電できていなかったのでケースを付けた状態でのワイヤレス充電は全く期待できません。
また、縦置き・横置きによる充電速度の違いはありませんでした。
Pixel3は純正のワイヤレス充電器「Pixel Stand」だけが急速充電に対応している
なぜこんなにNANAMI Quick Chargeでのワイヤレス充電が遅いのかと言うと、Pixel3の充電器にはGoogleが販売しているPixel Standという製品があり、それ以外のワイヤレス充電器では急速充電できないという欠点があります。
NANAMI Quick Chargeで充電していると画面上に「急速充電中」と表示されるため急速充電をしているように思ってしまいますが、実際は急速充電をしているわけではありません。
NANAMI Quick Chargeは10Wの急速充電に対応しているのですが、Pixel Stand以外のワイヤレス充電器では最大5Wまでの出力に制限されているということで、こんなにも充電速度が遅くなっています。
ワイヤレス充電は就寝時の充電には非常に便利
NANAMI Quick ChargeでPixel3をワイヤレス充電した結果を紹介しましたが、Pixel Stand以外のワイヤレス充電器では急速充電に対応しないということもあり充電速度は非常に遅いのですが、ケースを付けない状態で就寝時間帯(6~7時間)に充電するのであれば100%まで充電できるので、急いで充電する必要がない時間帯であれば非常に便利です。
しかし、ケースを付けた状態では6~7時間充電しても60~70%までしか充電できていなかったので、それはかなりの欠点になります。
ケースを付けての充電で速度が遅くなるのは仕方無いことですが、ワイヤレス充電をするためにケースを外す必要があるのであれば、ケーブルを挿して充電する方が楽ですからね…
Pixel Standであればワイヤレス充電でも10Wの出力に対応するため、ケーブル直挿しと同じとは行かないまでもNANAMI Quick Chargeで充電するよりも速く充電することができます。
やっぱりPixel Standを売るためにこのような仕様にしたんでしょうかね?iPhoneは他社製のワイヤレス充電器でも出力制限はしていないのに、この仕様には残念です。
関連記事
・Pixel3を便利に使うために持っておきたいおすすめのアクセサリーまとめ
・これさえ見ればPixel3の使い方がわかる基本操作方法7選
・Pixel3の付属品「Pixel USB-C イヤフォン」レビュー。スマホを操作しなくても通知の確認、Googleアシスタントが便利!
コメントはこちらからお願いします