NEWモデル(2018年版)Kindle PaperWhiteの旧モデルからの変化と使いやすさについて
2018年11月7日に発売されたKindle PaperWhiteは前モデルよりも軽く薄く、そして防水対応が大きな変化となります。
電子書籍のダウンロードやページめくりの速度が速くなったというわけではありませんので、性能はほぼ変わりませんが、軽く・薄くなったことによる片手での持ち安さ、そして防水対応になったことによる画面のフラット化により、操作性は抜群に上がったという印象です。
では2018年に発売された新型Kindle PaperWhiteを前モデルと比較しながら紹介したいと思います。
Kindle PaperWhite(2018年版)デザインと内容物
Kindle PaperWhite(2018版)の箱の中に入っていたのは本体とMicroUSBケーブルのみとなります。ACアダプターは同梱されていません。
こちらが電子書籍を読むときの画面です。
裏側は前モデルと同じくラバー素材になっていて、滑りにくくなっています。そして、指紋はそこそこ目立ちます。
前モデルとの違いについて
縦・横サイズは少しだけ小さくはなっていますが、ぱっと見ではサイズが小さくなったという感じはありません。
こうやって見るとわかりやすいのですが、手前の旧モデルはフチと画面に溝がありますが、奥の新モデルは画面とフチの部分が一体型になっています。この仕様により中に水が入らなくなり、ページめくりもやりやすくなりました。
でフチと画面の間にホコリがつまりやすかったのでこの変化は一番ありがたかったです。
MicroUSBポートと電源ボタンが付いている底面部分は丸みがかったデザインに変わったのと、ボタンが柔らかくなり押しやすくなりました。
そして、サイド部分は緩やかなカーブがかかっているので、前モデルより格段に持ちやすくなりました。
電子書籍の見やすさやページめくりの速度などは変化はありません。
本体が丸みを帯びている分、片手で持ちやすくなりました。
スペックの変化では、前機種は4GBモデルしかありませんでしたが、NEWモデルは8GBと32GB版が用意されています。
小説やビジネス書のような文字メインの電子書籍であれば8GBで十分ですが、マンガ好きでたくさんマンガをダウンロードしたい方は32GBをおすすめします。
最後に
画像でも紹介した通り、2015年に発売されたKindle PaperWhiteも持っているわけですが、持ちやすさと画面がフラットになったという点が非常に良い変化だと思います。
ただ、軽く薄くなったことにより扱いやすくはなっていますが、動作が速くなったり操作感が良くなったということはないので、そこには期待しないでください。
これから電子書籍デビューをしようと思っている方にはおすすめできますが、前モデルを持っている方は買わなくても良いかもしれません。それほど大きな変化はありませんので…
ただ、僕は新型Kindle PaperWhiteは買って良かったと思っています。やはり画面がフラットになって持ちやすくなったのが非常に扱いやすくなっているので、電子書籍での読書がこれまで以上に捗りそうです。
関連記事
・Kindle Paperwhite(Newモデル)は薄くて、軽くて、防水対応
コメントはこちらからお願いします