Googleストアで購入したPixel3が故障した場合の交換依頼方法
2018年11月に購入したPixel3が、わずか4ヶ月半ほどでおかしくなってしまいました。
USBに付属のイヤホンを挿してもスピーカーから音が出てしまうという症状で、まれに充電も反応しないことがあり、Googleで修理依頼をすることにしました。
では、Googleストアから注文したのでPixel3の交換・修理対応の方法を紹介していきます。また、Pixel3だけでなくGoogleストアで購入したスマホはこれと同じやり方で大丈夫です。
もくじ
はじめに対象のスマホからチャットサポートを行う
まずはじめに、調子が悪くなっているスマホの設定からチャットサポートを行います。
設定→ヒントとサポート→チャット
チャットリクエストで症状を送ります。
すると数分後にサポート担当の方よりメッセージが届くので、チャットでやり取りしながら改善策を試します。
Googleストアで購入したときに使用したアカウントと同じアカウントでログインしているスマホですので、個人情報はすでにわかっています。
チャットをしながら再起動したり、別のイヤホンを使ったりしましたが改善されません。
ちなみに再起動してもチャットサポートが切れる事はありませんでしたが、初期化するとチャットサポートは切れてしまうため、初期化前にメールサポートへ移行していただきました。
交換依頼の方法
最終手段の初期化も試しましたが改善されなかったため、メールにて改善されませんでした。というメッセージを送ると、その後Googleストアから交換対応のメールが届きました。
交換対応の手順ですが、新しいスマホ(Pixel3)を注文し、不良スマホを返送するという流れになります。
①新しいスマホ(Pixel3)を注文する
Googleストアから届いたメールに「交換用端末の注文」のリンクがあるので、それを開きます。
交換商品の注文画面ではPixel3の価格95,000円が表示されていますが、不良端末を返送すれば請求されることはありません。
返送しなければ購入ということになるようです。
交換端末が届くまでの詳細はGoogleストアの注文の詳細から見れるようになっています。
不良端末の返品依頼を行う
交換端末の依頼をしたら次に不良端末を返品しなければいけません。この手続方法もメールに記載されていますが、流れは同封する用紙の印刷→返品依頼となります。
①同封する用紙の印刷
シリアル番号/IMEIなどが書かれたPDFファイルがメールに添付されているので、それを印刷します。
②修理返品受付を行う
メールに14日以内に無料引き取りを依頼してくださいとリンクが貼ってあるので、そこから依頼します。
印刷した用紙に書かれているRMAや個人情報を入力します。
発送方法は「自宅まで集荷」「郵便局から発送」「コンビニから発送」から選択します。
③送付先の住所がメールで届く
修理返品依頼をすると返送先の住所が書かれたメールが届くので、選択した発送方法で着払いで送ります。
また、中に入っているSIMカードは抜いて初期化した状態で発送する必要があり、充電器やイヤホンなどのアクセサリは送る必要はありません。
※返送する物はメールに記載されています。
修理・交換方法おさらい
それでは修理・交換方法を最後におさらいしたいと思います。
①スマホの設定→チャットサポートを受ける
②ダメであれば、修理・交換依頼を行う
③交換用端末の注文を行う
④同封する用紙の印刷をする
⑤返送依頼を行う
⑥スマホからSIMカードを抜き、初期化する
⑦返送する
⑧新端末の到着を待つ
この方法はGoogleストアで購入した端末での修理・交換依頼方法となり、ドコモなどでPixel3を購入した場合はドコモに持っていく必要があります。
交換の方法としてはそれほど難しいことではありませんが、チャットサポートをスマホ端末から行い、届いたメールから返送依頼をするのは、ある程度ネットリテラシーが高い人でなければ難しいと思いますので、これらの対応ができそうにないという方は、サポート安心の大手キャリアから購入した方が良いですね。
ただ、Googleのサポートは非常に早く対応してもらえたので、スムーズに依頼することができました。
新端末が来るまで最低5日かかるので、それまでPixel3が使えないのは痛いですが、仕方ありません。
今回はGoogleストアで購入したPixel3の交換・修理の依頼方法を紹介しました。同じように購入から1年以内にスマホの調子が悪くなったと感じた方はチャットサポートをまず依頼してみてください。
関連記事
・Pixel3を買うならSIMフリー、ドコモ、ソフトバンクのどこがお得に買える?
・Pixel3の付属品「Pixel USB-C イヤフォン」レビュー。スマホを操作しなくても通知の確認、Googleアシスタントが便利!
コメントはこちらからお願いします