Windows7とWindows8のどちらを買うべきか
Windows8が2012年の10月26日に売開始されてから電気量販店に並んでいるWindowsのほとんどがWindows8になっているんだけど、まだ少しの間はWindows7へのダウングレード版などもあるためWindows7も買えるようになっているのだ。
◆パソコン完全初心者はWindows7の方がいい
Windows7の方は今までのWindowsパソコンの中では一番使いやすくなっていて、初心者にもやさしくなっているので、初めてパソコンを使う人にとってはいいパソコンなのだ。
Windows8の方はWindows7と同じ画面とWindows8から追加されたWindows8の画面が2つあるため、初めてパソコンを使い始める人からするとWindows7の使い方とWindows8の使い方の両方を覚えないといけなくなるのだ。
また、WindowsXpから買い替えの検討をしている人は、パソコン操作に自信がある人はWindwos8でもいいと思うんだけど、自信がない人はWindows7の方がいいと思うのだ。
◆スマートフォンを使っている人はタッチパネル対応のWindows8でもいい
Windows8タッチパネルに対応している場合は、スマートフォンでタッチパネル操作に慣れているので、そんなに操作しづらいということはないと思うのだ。
ただし、すべてのWindows8がタッチパネルに対応しているわけではないので、タッチパネルに対応しているWindows8を買う必要があるのだ。
◆WindowsVistaを使っていた人はどちらでもいい
基本的にWindowsVistaとWindows7の使い方はそんなに変わらないので、Windows7になってもそんなに戸惑うことはないと思うのだ。
Windwos8にするとWindows8の画面があるのでそっちの方で少し戸惑ってしまうかもしれないんだけど、タッチパネル操作ができるパソコンであれば、タッチパネル操作はなかなか使いやすいので、そんなに困ることはないはずなのだ。
◆まとめ
パソコン初心者 ⇒ Windows7
パソコン初心者でもスマホ経験者 ⇒ Windows8(タッチパネル対応モデル)
WindowsVista経験者 ⇒ どちらでも
Windows8を購入するときにひとつ気をつけてほしいのはタッチパネルに対応しているパソコンでないとWindows8にする意味がほとんどないので、タッチパネル機能が全く必要ない場合はWindwos7の方が使いやすいのだ。
スタートメニュー追加ソフトウェアfor Windows8と言うのが
パステムセゾンと言うところから出ています。