ARROWS V F-04Eの画面がすぐに暗くなる場合の設定方法
ARROWS V F-04Eの画面のスリープ設定は初期状態で15秒に設定されているため、初期設定のままだとすぐに画面が暗くなってしまい非常に使いづらくなっています。
ARROWS V F-04Eには『ロック画面の消灯時間』と『スリープ設定』と2つのスリープ設定があり、この2つの設定の判断ができていなければ、さっき設定したはずなのになんで…ということになってしまうため、この2つの設定をどちらも確認しましょう。
画面が暗くなるまでの時間の設定は『ロック画面の消灯時間』と『スリープ設定』の2つある
ロック画面の消灯時間とは日付やバッテリー容量のみが表示されている画面の表示時間をどれくらいにするか、そしてスリープ設定とはそれ以外の画面を指します。つまりメインの画面は「スリープ設定」となります。
ロック画面の消灯時間の設定
下の画面を表示している状態での消灯時間を設定します。ロック画面に関しては長い時間画面を点けておく必要はありません。メールや着信がないかなどを確認する程度なので5秒程度で十分でしょう。
設定→ディスプレイ
ロック画面の表示にチェックを入れて、その下のロック画面の消灯時間を好きな時間に設定します。
スリープ設定
このスリープ設定の方がメインになります。
設定→ディスプレイ
スリープ/持ってる間ONを選択
スリープを選択、現在の設定では「2分」となっています。また、持っている間ONは手に持っている間は画面を操作していなくても画面が暗くなることがありません。操作をせずに写真を見たり、サイトを眺めているときなどに便利です。
水平時すぐにスリープは床やテーブルに置いた時に5秒後にスリープするようになります。床において操作することがある方には向きません。
好きな時間を選択
また、YouTubeなどの動画を見ているときは画面を操作していなくても画面が暗くなることはありません。
関連記事
・ARROWS V F-04Eを便利に使うために設定した5つのこと
コメントはこちらからお願いします