Androidスマホの初期化方法
同じ端末を長く使い続けていると、動作が重くなったり勝手に再起動したり、フリーズしたりなど不安定になることがあります。そういう状態になった場合は初期化することで改善する場合があります。また、初期化する目的は動作改善以外にも、破棄する場合のデータの削除という意味でも必要になるため覚えていて損はありません。
初期化する前にデータのバックアップを確認
初期化をしてしまうとデータも消えてしまうため、スマートフォンに保存している画像や音楽データなども消えます(SDカードに保存している場合は消えない)そのため、大事なデータがスマートフォンの本体に保存されているようであればパソコンやクラウドに保存しておきましょう。
削除されるデータ一覧
・ログインしているGoogleアカウントなどのアカウント
アカウントに関しては、アカウント自体が消えるわけではないため、初期化後にログインが必要になるだけですが、パスワードを覚えている必要があります。
・ダウンロードしたアプリ
ダウンロードしたアプリが削除されるので再度インストールしたいアプリがいくつかある場合は紙にメモをとっておいて初期化が終わってからすべてインストールをやり直す必要があります。また有料アプリに関しては同じGoogleアカウントでログインすることで、次回のインストールは無料で可能です。
アプリは一度購入すると、再インストール時に有料にはなりませんがGoogleアカウントが変われば再度購入する必要があります。
・音楽、画像
本体に保存している場合のみ
・その他
ホーム画面に作っているショートカットなど独自に設定しているものなどすべて
また、連絡先やGmail、Googleカレンダーに保存しているデータに関しては自動でクラウドにバックアップできるようになっています。ただし初期化直前にバックアップをONにした場合はバックアップができる前に初期化してしまう可能性もあるため、ONにした後に「最終同期日時」が今の時間に更新されるのを確認してから初期化するようにしましょう。
設定→アカウントと同期→Google→対象のアカウントをタップ
初期化方法
設定→バックアップとリセット
データの初期化
ここで「データのバックアップ」がONになっていれば、Wi-Fiパスワード・通話履歴などのデータはバックアップされています。
携帯電話をリセット。機種にもよりますが、およそ10分ほどで初期化が完了し、起動するので初期設定を行い対象のアプリをインストールして起動するかを確認します。
最後に
初期化する前に大事なことは、消えては困る大事なデータの保存先です。そのデータが本体に保存されているのか、SDカードなのかを確認する必要があります。
【参考記事】
そして最後に大事なことは現在ログイン(使用)しているGoogleアカウントの「アカウントとパスワード」を必ず確認しておくこと。
これは一番大事です!
AndroidにとってGoogleアカウントは最も大事なものなので、Googleアカウントのパスワードなどを忘れてしまうと以前使用していた状態に戻すことができなくなる可能性があるので必ず確認することが必要です。
【参考記事】
また、不具合が増えてきたスマートフォンは2年以上使用している可能性があります。最近は安くて高性能なスマートフォンもたくさん販売されているので、使いづらい機種を使い続けるよりは新しく高性能なスマートフォンを購入するというのも1つの手です。
【参考記事】
関連記事
・連絡先どこに保存してますか?Googleアカウントに保存すると機種変更のときに楽ですよ
コメントはこちらからお願いします