スマホの画像を本体からSDカードに移動する方法
スマホ本体に写真を入れたままだと写真屋さんで現像ができなかったり、(ネット注文の場合は可)本体の容量がいっぱいになってしまって新たな写真を撮ることができなくなったり、機種変更時に困ってしまいます。
そこでSDカードに写真を移しておくことでそのようなトラブルを未然に防ぐことができます。
SDカードに1枚だけ画像を移す方法
SDカードに移動したい画像を開いて、右上の共有ボタンをタップ→SDカードに移動を選択
SDカードに移動しますか?と表示されるので『はい』を選択
これで画像がSDカードに移りました。
選択した画像(複数枚)をSDカードへ移動する方法
たくさん画像がある場合は一枚ずつ移動すると大変なので、画像の一覧が表示されているところでまず一枚目を長押しし、その後移動したい画像をタップして選択します。そして②の共有ををタップしSDカードへ移動します。
設定から画像や動画を全てSDカードに移動する方法
画像1枚や、選択した画像のみをSDカードに移動する方法を紹介しましたが、設定アプリからまとめてSDカードに移動することも可能です。
設定→ストレージ
SDカードへデータ転送
画像・動画・ミュージックを移動することができます。
移動したいものにチェックを入れ「転送」をタップします。また、ファイルの件数が表示されていますが、本体に保存されているものだけの件数です。SDカードに保存されている画像などはここの件数に含まれません。
ステータスバーに「転送が完了しました」の表示が出れば完了です。
画像を選択して移動する方法ではコピーも選択できたため、本体にもSDカードにもデータを残すことができましたが、設定アプリから場合はSDカードに「移動」になるため、本体にはデータは残りません。
もしSDカードの移したデータをパソコンにコピーしたい場合は、microSDカードをSDカードに変換してくれるアダプターが必要です。
もしくは、撮影時の段階でSDカードに保存するように設定しておけば後で移動するという手間がなくなるので便利です。
・スマホで撮影した画像を『本体/SDカード』どっちに保存するか設定する方法
スマホ代を節約したいと考えている方へ
格安SIMに乗換えると、スマホ代を月々4,000~5,000円節約できるかもしれません。
実際に格安SIMに乗り換えた場合のシュミレーションと人気の格安SIMの特徴を紹介していますので、本当にスマホ代を節約したいと考えている方は参考にしてみて下さい。
・実際格安SIMに乗り換えたらどれくらい安くなるの?各社MVNOの特徴と乗り換え後の価格を紹介
関連記事
・スマートフォンの画像・連絡先・音楽などのデータバックアップ方法まとめ
とても分かり易くて助かりました。最近のスマホは進化し過ぎて、また意図的に?使用者が必要な操作を隠す様に思います。
ありがとうございます。