クリエイティブ製のスピーカー【Creative D200】を購入したのでBluetoothの設定方法など
現在のスマートフォンはほぼ全てBluetoothという機能が備わっていて、この機能を使うことでスマートフォンとBluetoothに対応している機器を接続することができるためBluetoothに対応しているスピーカーに接続してスマートフォンに入っている曲をスピーカーで再生することができるのだ。
◆Bluetoothとは
【読み方:ブルートゥース】
ある機器と機器をワイヤレスで接続できる機能で、主にパソコンのキーボードやマウス、スピーカーやイヤフォンなどがある。
ワイヤレスのキーボードやマウスももちろん便利なんだけど、イヤフォンがワイヤレスに対応しているのが一番便利かなと思っているのだ。
◆クリエイティブ製のスピーカー【Creative D200】を買ってみた
スマートフォンに入っている曲をスピーカーから再生したかったのでBluetooth対応のスピーカーを探していたところクリエイティブ製のスピーカーがお手頃だったので買ってみたのだ。
電源ボタンが裏側の下の方にあり、電源を入れるのが面倒なので上に付けて欲しかった・・・
◆スマートフォンとスピーカーの接続するときの流れ
1.スマートフォンのBluetoothをONにする
2.スピーカーのBluetoothボタンを長押しする
3.スマートフォンの画面に対象機器の型番が表示されるのでタップして接続する
スマートフォンのBluetoothをONにする
設定→Bluetoothと表示されている右側のスイッチをタップしてONにする
スピーカーのBluetoothボタンをランプが青く点滅するまで長押しする
Bluetoothをタップする(Bluetoothと表示されている文字をタップ)
検索画面が表示されるので下の方にあるデバイスの検索をタップし10秒くらいまっているとCreativeD200と表示されるのでタップする
これでスマートフォンに入れている曲はもちろん、YouTubeを見ているときもスピーカーから再生されるのだ。
このスピーカーの場合、音楽を再生している時に電話がかかってきたら一時的に切れるようになっているので相手の話し声がスピーカーから流れるということはない。
ちなみにこのスピーカーの大きさはこんな感じ。500mlのペットボトルを隣に置いてみた。
スマートフォンとスピーカーを線でつなぐ必要もないのでスマートフォンを操作しながら音楽が聞けるのでとっても便利。
また、CreativeD200は音質も結構良く、1万円以内でこれだけのものが買えるのはお得なのだ。
※充電式ではないのでコンセントに接続していないと電源は入らない
以前使っていたAndroid2.3のスマートフォンの場合は音飛びがすごかったんだけど、Android4.0のArrows V F-04Eに変えてからほとんど音飛びもなくなったのでBluetoothの音飛びに関してはほとんどスマートフォンのスペックなどの問題なんだろうと思うのだ。
今回紹介したスピーカー『Creative D200』
関連記事
楽しく読ませていただきました。ありがとうございます。
当方もD200 をipad miniで楽しんでおりましたが、
Xperia Z3 ですとスピーカーを認識しないのです。
また、
Mouse LB-J520S-S5 のパソコンでもダメでちょっとがっかりしています。
ちなみに、両方の機器とも他のbluetooth スピーカーやヘッドフォンには
きちんと飛ばせています。
ご経験から理由や対策をご教示くださると幸いです。