便利すぎるGoogle日本語入力の便利機能まとめ
7月2日にGoogle日本語入力の最新版が公開され、新機能が追加されますます使いやすくなったGoogle日本語入力の便利機能や今回追加された新機能を紹介するのだ。
◆現在使用しているGoogle日本語入力のバージョンを調べる方法
今回新しくなったバージョンは『1.11.1490.100』で自分でインストールしていなければ最新版に更新されるということはないだろうけど一応現在使用しているバージョンの調べ方は言語バーの『?』をクリックし、Google日本語入力についてをクリック。
もし『?』が隠れて表示されていない場合は、Google日本語入力のアイコンを右クリックし言語バーの復元をすると表示されるようになります。
■旧バージョン
■新バージョン
◆Google日本語入力の便利機能
・ことし→2013年・平成25年
『ことし』と入力すると今年の西暦と和暦が変換候補に表示される
・西暦から和暦へ変換
1995年と入力すると変換候補に平成7年が表示される。
・四桁の数字から時間へ変換
四桁の数字から時間に変換できますが、『1870』からはもちろん時間へは変換できません。
・『いま』で現時刻へ変換
・『あした、あさって、きのう、おととい』から日付へ変換
・カタカナから英語へ変換
英語のスペルがわからない場合にすごく便利。
・学習機能
一度入力した言葉を学習し、変換候補に表示される。
・間違いやす言葉を直してくれる
◆新バージョンの新機能
・キーボードの『半角/全角の』キーを押すと入力キーのカーソルのところに『A』や『あ』が表示される(Winのみ)
これが何気に便利で、今までは右下に表示されている言語バーを見て確認していたのが入力のカーソルのところで確認できるので、わざわざ右下を見る必要がない。
・直前の文字を認識して変換候補を表示する(Win・Mac共通)
『1』が確定されていてもちゃんと反応してくれるのがすごい。
これだけの機能があるのに無料で使えるとはさすがGoogleなのだ。
◆最新版Google日本語入力のインストール
・Win版→https://tools.google.com/dlpage/japaneseinput/eula.html?platform=win&hl=ja&extra=dev
・Mac版→https://tools.google.com/dlpage/japaneseinput/eula.html?platform=mac&hl=ja&extra=dev
関連記事
コメントはこちらからお願いします