新Nexus7(2013)の画面キャプチャ(スクリーンショット)のやり方
新Nexus7(2013)で今現在見ている画面を保存する画面キャプチャの方法を紹介するのだ。
◆画面キャプチャはどんなときに便利なのか?
タブレットやスマートフォンは軽いため持ち運びが簡単でしかも常に電源が入っているため見たいときにすぐに見ることができます。
パソコンではなかなかそうはいきません。電源が入るまで最新のPCでも数十秒~数分はかかってしまいます。またタブレットに比べても重いので持ち運びも大変。
今まではパソコンがあまり携帯性に優れていなかったので、自宅で印刷をして、印刷した紙を持ち運んでいましたが、スマートフォンやタブレットを持ち運び画面を保存(画面キャプチャ)することで印刷する必要がなくなります。
ということなので、画面キャプチャで保存しておけば外出前にわざわざパソコンから印刷する必要がありません。
これが画面キャプチャの利点です。
◆新Nexus7(2013)の画面キャプチャ(スクリーンショット)のやり方
これはNexus7に限ったことではありませんが、一部機種を除きやり方は同じです。
ボリューム(小)と電源ボタンの同時押し
これで画面が保存できます。
同時に押せなかった場合は、画面が暗くなったり(電源ボタンの方が早かった場合)ボリュームが小さくなったりしますので、ちゃんと同時に押さないとキャプチャできません。
新Nexus7(2013)の場合、押している時間は1~2秒くらい。
キャプチャできると音がなります。
保存した画像は『ギャラリー』の中にスクリーンショットというフォルダが作られていてその中に保存されています。
キャプチャした画像一覧
これで、バスなどの時刻表や保存しておきたいホームページなどを保存しておけばまた同じものを探す(検索する)手間が省けます。
関連記事
・新型Nexus7(2013)の充電時にランプを点灯させる方法
・新Nexus7(2013)で置くだけ充電『Qi』でワイヤレス充電してみた
コメントはこちらからお願いします