新Nexus7(2013)の画像加工で出来ること
新Nexus7(2013)には撮った画像を簡単に加工できるようになっています。
サイズを変更(トリミング)したり、回転させたりなどとても簡単です。
◆新Nexus7(2013)の画像加工で出来ること
画像の加工をするには左下の『鉛筆』のようなマークをタップします。
▼色の変化
左下の◯が3つ重なったようなマークをタップすると色を替えることが出来ます。
モノクロやラテなど9種類から選択できます。
▼フレームの追加
下の方にある項目の左から2番目の四角いマークをタップ。
カドを丸くしたり、ちょっと昔の写真みたいなフレームがあり、16種類の中から選択できます。
最初の色を変更するのとフレームを組み合わせるとこんな昔の写真のように加工出来ます。
▼トリミング、回転
トリミングなどをやりたい場合は、左から3番目のマークをタップすると、トリミング、傾き調整、回転、鏡(画像を反転させる)から選択する。
画像の中で必要なところだけを切り取るトリミング。
下の画像のように上下左右に『●』が表示されるのでそれをスライドさせて切り取ります。
鏡に映したように画像を反転させることが出来ます。
上下反転は上か下からスライドさせ、左右の場合も左か右からスライドさせることで反転します。
▼コントラストや明るさの調整
一番右の丸の中に+・-のマークがあるのでそれをタップ
色彩を選択し、下の方にあるスクロールバーをスライドさせるとこんな感じに色が変化します。
また、元の画像を確認したい場合は、画像をスライドさせることで元の画像を一時的に表示出来ます。
◆画像を保存すると上書きではなく新しく保存される
これは結構重要な事で、画像を加工し保存すると元の画像が無くなってしまうと元の画像をコピーしてから加工しないといけないため(元の画像を残したい場合)ちょっと面倒になりますが、画像を保存しても上書きではなく新しい画像として保存されるので間違って加工しても、加工をやり直しすることができます。
◆最後に
これだけ出来れば画像加工アプリが必要ないかもしれません。
ただし、文字やスタンプなどを入れることができません。そこだけが残念なところです。
関連記事
・新型Nexus7(2013)の充電時にランプを点灯させる方法
・Picasaに写真を保存しておくとスマートフォンのギャラリーでも見れるようになる
コメントはこちらからお願いします