Androidデバイスマネージャーの遠隔ロックのやり方
Androidのスマートフォンやタブレットを無くしてしまったときに位置がわかるAndroidデバイスマネージャーに遠隔ロックの機能が追加されました。
遠隔ロックは事前にスマートフォン側で簡単な設定をするだけで使える非常に便利な機能です。
◆Androidデバイスマネージャーとは
Androidのスマートフォンやタブレットを無くしてしまった場合、Googleマップ上でスマートフォンGPSをもとに場所を特定する機能です。
アプリなども必要なく、スマートフォンでログインしているGoogleアカウントでパソコン(タブレットでも使えます)もログインすることで使用できます。
◆遠隔ロックをするための事前設定
まずアプリ一覧にGoolge設定というアプリがあるので、遠隔ロックを許可するという設定をします。
Androidデバイスマネージャー
リモートでのロックと出荷時設定へのリセットを許可にチェックを入れる
これでスマートフォン側の設定は完了。
◆遠隔ロックをしてみよう!
パソコンやタブレットでAndroidデバイスマネージャーにアクセス
機種が複数ある場合は、探したい機種を選択し、ロックをクリック。
ロックを解除するためのパスワードを決める。
パスワードを決め、ロックをするとスマートフォン側でロックがかかる。
ロックがかかった。
先ほど決めたパスワードを入れないと開かないようになりました。
◆ロックを解除するには
設定→セキュリティ→画面のロック→『なし』または『スライド』に変更
無くさないのが一番だけど、万が一のためにやり方だけは知っていた方がいいと思います。
関連記事
・Androidスマホを無くした時に位置がわかる【Androidデバイスマネージャー】がとってもシンプル
・『Lookout』スマホを無くしてしまったときに困らないように事前に設定しておこう
コメントはこちらからお願いします