LINEのいろいろな友達追加方法と追加してもらう方法
LINEは基本的に自分のスマートフォンに登録されてある電話番号の人がLINEに電話番号を使い登録すると自動的に新しい友達として追加されます。
電話番号を知らない人はその他の方法で追加したり追加してもらわないといけません。その方法は何通りかありますのでその方法を紹介します。
自分を友達として追加してもらう方法
自分を友達として登録してもらう方法はIDを決めそのIDで検索してもらったり、QRコードを撮ってもらって追加してもらう方法があります。
▼ID検索で登録してもらう(年齢認証が必須)
その他→プロフィール→ID
LINEで使用する(検索してもらう)好きなIDを決めます。ただし一度決めると変更は二度とできません。
▼QRコードを撮って登録してもらう(事前設定は必要なし)
その他→プロフィール→QRコード
LINEにQRコードを撮って追加するという項目があるので、そこから撮影してもらい追加してもらう。
◆友達を追加する方法
友達を追加する方法は、追加してもらう方法の逆です。
▼ID検索で友だち追加する
その他→友だち追加→ID検索
IDを教えてもらって下さい、そのIDで検索すると友達候補として表示され追加できます。ただしLINEには年齢認証があり、年齢認証をして18歳以上が確認できなければLINEのIDを教えてもらってもID検索ができません。年齢認証ができるのはドコモ・au・ソフトバンクの大手キャリア、格安SIMではLINEモバイルのみが対応しています。
▼QRコードを撮影し追加する
その他→友だち追加→QRコード
QRコードリーダーが立ち上がるので、相手のQRコードを表示してもらい撮影する
▼ふるふるで友達を追加する(事前設定必要なし)
その他→友だち追加→ふるふる
追加したい相手がすぐ側にいる場合、端末を一緒に振るか画面をタッチすることで友達追加ができます。
以上で終了です。
QRコードやふるふるは事前設定が必要ないためID検索よりもラクかもしれません。
関連記事
・ドコモからLINEモバイルに乗り換えて2週間使ってみた感想。スマホ代が月2,000円になりました
・格安SIMでは「ID検索」ができなくなるため、ID検索が必須ならLINEモバイル一択となる
・LINEで電話番号で友だちを追加する機能が追加。自分のLINE IDを検索されたくない場合の設定方法
コメントはこちらからお願いします