Windows8のBluetooth接続方法
最近のパソコンはBluetoothが内蔵している機種が増えてきました。Bluetoothとは簡単に機器と機器を無線で接続することができる機能です。例えばパソコンとBluetooth対応のスピーカーを無線で接続したりなどができます。
◆Bluetoothに対応しているWindows8をスピーカーに接続する方法
Bluetoothで接続する前にまず自分のパソコンがBluetoothに対応しているかどうかを確かめましょう。
①デスクトップ画面の右下に表示されている「△」をクリックするとBluetoothのロゴが表示されていればBluetooth対応のパソコンです。
Bluetoothのロゴをダブルクリックすると設定画面が表示されます。
近くにBluetooth対応の機器がないか調べていますので、Bluetoothで接続したいスピーカーなどの機器のBluetoothボタンを数秒(3秒くらい)押します。
※機器によって押す秒数や押す場所は違うのでわからない場合は説明書を見て下さい
スピーカーのBluetoothボタンを3秒くらい押すとパソコンの画面にCreativeD200とスピーカーが表示されました。
それをクリックするとペアリングと表示されるのでペアリングをクリックします。
ペアリング中の画面。完了すると接続済みと表示されます。
今回接続した機器はCreative製のBluetooth対応スピーカーでした。
これです↓
・クリエイティブ製のスピーカー【Creative D200】を購入したのでBluetoothの設定方法など
スピーカーだけでなくイヤフォンなども接続できるので外出先で音楽を聞きたいけど外に音を出せない時などにBluetooth対応のイヤフォンがあると便利です。もちろんジャックにイヤフォンを挿せばいいだけですけど、線があると邪魔なときもあるので…
関連記事
・クリエイティブ製のスピーカー【Creative D200】を購入したのでBluetoothの設定方法など
コメントはこちらからお願いします