iPad Air2の指紋認証(Touch ID)の登録方法と使い方
iPhoneではiPhone5sからiPadではiPad Air 2、iPad mini 3が指紋認証Touch IDに対応しています。
今まではロックを解除する場合4ケタのパスコードを入れて解除していましたが指紋認証でロック解除をすることができます。そしてApp StoreからアプリをインストールするときにApple IDのパスワードを入れなくても指紋認証でインストールすることができるという2つのパスワードを入力しなくてもよくなります。
【Touch IDを使うと指紋認証で】
・ロック解除ができる
・アプリのインストールができる
指紋を登録する方法
設定
①Touch IDとパスコード→②指紋を追加
指でタッチと画面上に表示されるので登録したい指で何度かホームボタンをタッチする作業を繰り返します。
【参考ページ】
登録が完了すると、指紋1や指紋2と表示されているのでそれをタップして名前を変更することができます。登録した指を名前にしておくとわかりやすいです。
名前を登録しておくと後でわかりやすい
Touch IDをロック解除とAppStoreで使用できるようにする
Touch IDでロック解除やAppStoreで使用するにはTouch IDとパスコードの右側に表示されているTOUCH IDを使用の
・iPadのロックを解除
・iTunes&App Store
を有効(緑色にする)にします。
iTunes&App Storeを有効にするとAppleIDのパスワードを要求されるのでパスワードを入力すると完了です。
この作業が終わったあとアプリをインストールをしようとすると、Touch IDの画面が表示されるので登録した指で認証する事ができます。また、パスワードを入力を選択するとパスワードを入れて認証することもできます。
最後に
Touch IDは非常に便利ですが複数の指を登録することでさらに便利になります。
ちなみに両手の人差し指・親指の4本を登録しておくと認証が楽になります。
コメントはこちらからお願いします