iPadでもやっぱりSleipnirが最強のブラウザだった
Androidのスマートフォン、タブレットで使っているブラウザはSleipnirです。
Sleipnirを使っているのはパソコンと同じようにジェスチャ機能が使えることと、後で見るために別タブで開くのが便利だからです。iPhoneやiPadにはSafariがメインブラウザとなっていますが、やっぱりSleipnirの方が使いやすいです。ほんとに。
タブ機能とジェスチャ機能が使える最強のSleipnir
Sleipnirのスゴイところ:タブ機能
■タブが下に表示されていてわかりやすい
Sleipnirは下の方に現在開いているタブがサムネイルで表示されているので、今どれだけタブを開いているかがわかりやすい。下に表示されているタブをタップするとそのタブへ移動します。また左右にスライドさせても左右のタブへ移動します。
左右にスライドさせてタブを移動するのがやはりApple製品だけあってなめらかです。Androidではここまでなめらかではありません。
■長押しすると別タブで開くことができる
開きたいリンクを長押しすると別のタブで開き、普通にタップするとそのページが切り替わります。
今見ているページをそのまま残しつつ別タブで開くことはSafariなどでもできますが、Safariなどの場合、長押しして新規タブで開くをタップしないと開かないためちょっと面倒ですが、Sleipnirの場合長押しするだけです。
今見ているページにたくさん開きたいリンクなどがあるときは非常に便利です。行ったり来たりする必要がないので。
Sleipnirのスゴイところ:ジェスチャ機能
ジェスチャ機能とは現在開いているページを閉じたり、前のページに戻ったりなどを画面をなぞるだけで出来る機能です。
例えば前のページに戻る場合左上にある「←」をタップしないといけませんが、Sleipnirの場合↑→となぞると前のページに戻れます。
↓→となぞると現在見ているタブを閉じることができたり、下に表示されているタブを↓に下げても閉じることができます。
ジェスチャ機能は前のページに戻ったりや閉じたり以外にも、間違って閉じてしまったタブを再度開き直すということもできます。
【主なジェスチャ】
←:左のタブへ移動
→:右のタブへ移動
↑→:戻る
↑←:進む
↓→:タブを閉じる
◯(下から円を描く):ページの更新
↓→↑:閉じたタブを再度開く
スマートフォンやタブレットでSleipnirを一度使ってしまうと他のブラウザがほんとに使いづらく感じてしまうほど便利なブラウザです。それはやっぱりiPadでもそうでした。
関連記事
・スマホで一番使いやすかったブラウザ『SleipnirMobile』基本操作方法
コメントはこちらからお願いします