Androidでアンインストールできない使わない不要アプリを無効化(非表示)する方法
自分でインストールしたアプリはアンインストールできますが、最初からインストールされているアプリの中でアンインストール出来ないアプリがあります。普段から使っていれば問題ありませんが、全く使わないアプリだと一覧に表示されるのは邪魔かもしれません。そんなときはアプリを無効化しましょう。
アプリを無効化する方法
設定→アプリ
無効にしたいアプリを探します。
アンインストールできるアプリの場合ここにアンインストールと表示されますが、このアプリはアンインストールできないためアンインストールと表示されません。しかし向こうにすることはできるため「無効にする」をタップします。
アンインストールしています。という表示が出て、その後アンインストールしました。と表示されますが実際は無効になっただけでアンインストールされたわけではありません。
無効前と無効後
Xperiaにインストールされていたアプリ「ARエフェクト」を無効化しました。すると一覧から消えています。
また有効にする場合は、設定→アプリを開くと「無効」という項目が右側に表示されていて、これまで無効化したアプリが一覧表示されます。再度有効にする場合は有効にしたいアプリをタップし、有効化をタップするだけです。
また、スマートフォンを使用するのに支障が出てしまうようなアプリの場合は無効化も出来ないようになっています。
コメントはこちらからお願いします