LINEのブロック方法とブロックされるとどうなるのか?
電話で言う着信拒否。LINEでは友だちをブロックをすることでLINEのメッセージや音声通話ができなくなります。ブロックの方法やブロックされたことが相手に分かるのか?などを紹介したいと思います。
友だちをブロックする方法
友だち一覧を表示し左上の編集をタップ
友だち一覧の左側にチェックをいれることができるのでブロックしたい友だちにチェックを入れ、下にあるブロックをタップ。またAndroidの場合この友だち編集の画面を表示しなくても友だち一覧で長押ししてもブロックのウィンドウが出てブロックすることができます。
ブロックした相手はどうなるのか?
ブロックをすると友だち一覧に表示されなくなり、ブロックをした友だちのトークが残っている場合は削除するまでは見ることはできます。
開いてみると文字入力のところに「ブロック中」と表示されブロックした相手にはメッセージが送れなくなります。また、音声通話ももちろんできなくなります。
ブロックされた側はどうなるのか?
ブロックしたことを相手に知られたらちょっと気まずいですよね。そんなことがないようにブロックした相手にはブロックされたことがわからないようになっています。
そしてブロックされた人はブロックした人宛にメッセージを送ることができます。ただしメッセージを送ってもブロックした人には届かないため一向に「既読」にはなりません。
ブロックされたからといって通知が来たりすることはないためすぐには気づくことはありません。メッセージを送って何日も経つのに既読にならないということでブロックされたことに気づくかもしれませんが…
ブロックを解除する方法
ブロックをした友だちを解除するには、その他→設定→友だち→ブロックリスト
ブロックした友だちの一覧が表示されるので、①編集→②ブロック解除することで友だち一覧に表示されるようになり、メッセージのやりとりが出来るようになります。また、ブロック解除の下にある「削除」をしてしまうとQRコードやID検索などで再度友だち追加をしないといけなくなります。
ブロックされた人はどうなるのか?まとめ
▶ブロックした側
・ブロックした人は友だち一覧に表示されなくなる
・ブロックした人からメッセージが届かなくなる
▶ブロックされた側
・友だち一覧には表示されているため、見た目にはブロックされたことがわからない
・メッセージを送ることはできるが相手には通知されないため一向に既読にならない
関連記事
・[Android編]機種変更時にLINEのトーク内容を新しい機種に移動する方法
コメントはこちらからお願いします