スマートフォンからパソコンへBluetoothで画像を送る方法
スマートフォンで撮った画像をパソコンに移す方法は、USBケーブルで接続したりメールで送ったりなど色々な方法がありますが、Bluetoothに対応しているPCの場合はBluetoothで画像を送ることができます。
スマートフォンとパソコンをBluetoothで接続する
まずパソコンとスマートフォンをBluetoothで接続します。今回使用したパソコンはSurfacePro2(Windows8.1)、スマートフォンはXperia Z1 SO-01F(Android4.4)です。
1、PCの電源を入れ、スマートフォンのBluetoothをONにする
Bluetoothの設定画面を表示すると、下の方に「機器の検索」と表示されます。それをタップすると近くにあるPCが表示されます。
この場合SURFACEと表示されているのでそれをタップし、ペアリングします。
パソコンでBluetooth設定画面を表示します。①右下の▲→②Bluetoothのマーク→③Bluetoothデバイスの追加
接続するスマートフォンが表示されると右上にデバイスの追加と表示されるのでタップする。
ペアリング設定画面が表示されます。ペア設定するをタップ。
PCの方も同じ番号が表示されています。はいをクリック。
これでペアリング完了です。次にスマートフォンから画像をパソコンに送ってみます。
スマートフォンからPCに画像を送る
スマートフォンの中にある画像を開き①共有ボタンをタップ→Bluetooth
パソコンを見ると、画像を受信しています。
受信すると保存する場所を指定し、完了で保存されます。
もし受信中…が表示しない場合は、下の操作でファイルの受信を表示した状態でスマートフォンから画像を送ってみてください。
パソコンからスマートフォンに画像を送る場合
最後にパソコンに保存されている画像をスマートフォンに送る方法です。
①右下の▲→②Bluetoothのマーク→③ファイルの送信
①送信したい機器を選択し→②次へ
参照をクリック、送りたい画像を選択し次へで画像が送信されます。スマートフォンのアルバムの中に送られた画像は保存されています。
ペアリングでのファイル送受信のやり方がどこにも載っておらず途方に暮れておりました
ありがとうございました!