iPhoneよりやっぱりAndroidがいいと思った理由
これまでずっとAndorid搭載のスマートフォンを使っていて、iPhoneも使ったことがあるのでiPhoneの操作性など良い所もわかっています。でも、それでもAndroidの方がいいと思った点をいくつか紹介したいと思います。
microSDカードが使える
SDカードが使えるというのは結構大事なことで、iPhoneの場合16GBや64GBなど本体の容量を選んで購入します。16GBを買い、いざ使ってみると容量が全然足りなかったという場合非常に困ります。しかしSDカードが対応しているAndroidの場合、本体とSDカードの両方にデータを保存することができるため、本体がいっぱいになったとしても安心です。またSDカード自体も容量を選んで買うことができるため、大きい容量を選べばたくさんのデータを保存することが可能になります。
そしてSDカードはスマートフォンを買い換えたとしても使い続けることができるというのも1つの利点です。
※AndroidでもmicroSDカードが使えない機種もあります。
防水対応している
iPhoneは未だに防水対応していません。Androidでも対応していない機種もありますが、Xperiaなどは上の画像のように水に付けても大丈夫です。大雨が降っていても防水対応していれば安心です。
戻るボタンがある
iPhoneはアプリにより戻るボタンの位置が違う場合があります。でもAndroidは機種によって違いますが、左下や右下に固定で戻るボタンがあります。ずっとiPhoneを使っている人にとってはそんなに気にならないかもしれませんが、Androidを普段使っていると戻るボタンが無いというのは結構不便に感じます。
写真のバックアップが15GB
iPhoneの場合画像をクラウドに保存する場合は、基本的にicloudを使うことになりますがicloudは無料の場合5GBまでしか使えないため、すぐに一杯になってしまいますが、Androidの場合Googleフォトを使って画像を自動バックアップしますがこの容量は15GBまで使えます。
たくさんの機種から選択できる
現在iPhoneを購入する場合、iPhone6かiPhone6Plusから選択することになりますが、iPhone6は大きすぎて使いたくない…でも今使っているiPhoneが故障したので買い換えないといけないという場合、中古で買わないかぎりiPhone6かiPhone6Plusから選択しないといけません。つまり、iPhoneの新機種が気に入らなくてもそれを買わざるを得なくなります。
Androidの場合Xperiaを使っていたとして、次もXperiaを買いたいと思っていたらデザインや仕様が気に入らないという場合Nexus5を買ってもいいわけです。このように今使っている機種の新機種が気に入らなくても、気に入った別のメーカーの新機種を選択することができるというわけです。
最後に
それでもiPhoneが好き。
という人もいます。
AndroidはiPhoneに比べてブラウジングなどはまだカクカクしています。
それでもAndroidが好き
という人もいます。
結局、自分にとっての良い所は人にとって良い所とは言えないということもあるので、人それぞれなんですけどね。
関連記事
・オススメSIMカードは?各社の格安SIMカードの料金や仕様の比較
Right on my man!