AndroidからiPhoneへ機種変更したとき連絡先やカレンダーなどを移す方法
メインでAndroidスマートフォンを使っていてタブレットもNexus7でAndroidです。そしてiPad Air2を持っているわけですが、メインがAndroidなのでAndroidで使っているアプリや機能をiPadでもできるように設定しました。
設定している端末はiPad Air2ですが、iPhoneも設定方法は同じです。この設定をすることで、AndroidからiPhoneへ乗り換えた人ときにAndroidに保存していたカレンダーの内容や連絡先を移すことができます。
iPad Air2をAndroidと連携するためにインストールしたアプリ
ここではAndroidで個人的に使用しているアプリですのでこのアプリを使っていない場合は飛ばしてください。
▶ブラウザ「Sleipnir」をインストール
iPadやiPhoneではメインブラウザはSafariになっていますが、ジェスチャ機能が使えないためほとんど使っていません。そこでAndroidメインで使用しているSleipnirをインストールしました。
・iPadでもやっぱりSleipnirが最強のブラウザだった
Sleipnirの優れているところは現在開いているページを閉じたり、前のページに戻ったりなどを画面をなぞるだけで出来るジェスチャ機能です。
↓→となぞると現在見ているタブを閉じることができたり、下に表示されているタブを↓に下げても閉じることができます。
またSleipnirのアカウントを作成し、同じアカウントでAndroidとiPadをログインすることでブックマークを同じものにすることもできます。
▶メモアプリ「GoKeep」をインストール
メモは非常にシンプルなGoogleKeepを使っているためiPadでもインストール
・Googleのクラウドメモアプリ『GoogleKeep』がシンプルで使いやすい
Androidでは表示されない広告がiPadでは表示されるのでちょっと邪魔ですが、メモは同じ”メモ帳”を使った方が効率がいいのでGoogleKeepを使用。ちなみにAndroidでは「Keep」という表示になっていますが、iPadでは「GoKeep」になっています。
▶「Googleドライブ」をインストール
これはパソコンとも関係しているのですが、いろいろなファイルや画像などをパソコンやスマートフォンなどと連携するために使用しています。
・USBメモリを使うよりも便利『Googleドライブ』の使い方・共有方法
Gmail、Googleカレンダー、連絡先をGoogleアカウントでログインし連携する
Gmailアプリ、Googleカレンダーと連携できる「CalenMob」などのカレンダーアプリ、などありますが、iPadの設定でGoogleアカウントでログインすることで、iPad純正アプリでも連携できるため、Androidで使っているGoogleアカウントでログインします。
設定→メール/連絡先/カレンダー
Googleを選択
普段使っているGoogleアカウントでログイン。
ログインし、メール・連絡先・カレンダーをONにすると、Androidで使用していたGmail・連絡先・Googleカレンダーが使えるようになります。
これで連絡先、カレンダー、メールがGoogleアカウントでログインしたためAndroidで使っていたデータが反映されます。またメールはGmailアドレスで送受信することができるようになります。
特にカレンダーと連絡先に関しては他のアプリをインストールすることなくGoogleアカウントでログインするだけで使えるようになったのは非常に便利な機能でした。
最高レベルスーパースーパーコピー品通信販売
スーパースーパーコピー専門店!業界より高級製品をご提供する。当サイトに取り扱っていない
最高品質スーパーコピーしかお出しいたしません!
コピーブランドもお取寄せ可能!
お探しのスーパーコピー商品がございましたら、いつもお気軽に!
までお問い合わせください。
店舗名/会社名 東京都スーパーコピー通販社
営業時間:ご注文は365日年中無休承ります。