LINEスタンプを完全に意識したドコモメールストアの残念感
今やLINEをやりたいからスマートフォンへ機種変更するという人も増えているくらい普及しているLINE。そして有料のスタンプが始まった当時、誰が有料の絵文字(スタンプ)にお金を払うんだ?と言っていた人も多かった数年前。今やLINEスタンプ長者もいるくらいLINEスタンプを買うこともごく普通のこととなりました。
そしてスマートフォンではメールよりもLINEがコミュニケーションツールとして使われるようになり、日常的なコミュニケーションを取るのにメールは殆ど使われることがなくなりました。
ドコモメールがドコモメールストアでスタンプなどを販売している
ドコモメールを最新のバージョンへアップデートすると右上にストアのロゴが表示され、そこからストアを開くことができます。
ドコモメールストアにはLINEにもあるきせかえテーマや、絵文字・スタンプがあり、100円(税抜)で購入できます。(無料もあり)
ドコモメールストアが残念だと感じた理由
ドコモメールストアでスタンプやきせかえテーマを販売しているのを残念だと感じた理由は、ドコモメールが戦う対象はLINEではなくGmailアプリであるから。
ドコモメールはあくまでメールであり、LINEのようなチャットのように気軽にやり取りをするものではありません。昔はメールが主な手段でしたが、今の時代は簡単に連絡ができるLINEのようなメッセージアプリです。
ドコモがLINEのようなアプリを開発してそこでスタンプなどを販売するのならいいと思いますが。
しかし、Gmailを使っている人はまだたくさんいます。パソコンでもスマートフォンでも。
Gmailはスマートフォンでもパソコンでも見ることができ、仕事で使えるメールとして人気です。ドコモメールもパソコンでも見れるようになりましたが、Gmailに比べると使い勝手が格段に悪いです。
ドコモメールが使われるようになるには、ファイルの添付をやりやすくしたり、パソコンで使いやすくしたりなどメールとしての機能をもっと向上し、ビジネスでも使えるような作りにしていくべきだと思います。
動画はすでに非公開になったみたいですが、「2番手でもいいから使って」と言ってるうちはダメかなと…
コメントはこちらからお願いします