Windows10へのアップグレードに対する10の疑問
Windows10へのアップグレードが7月29日からできるようになり、予約も始まりました。すでに予約を済ませた人やまだ様子を見ている人などもいると思いますが、Windows10へのアップグレードに対する特に気になる疑問をMicrosoft公式サイトより10個抜粋してまとめてみました。
Windows 10 の無償アップグレードを予約するとは具体的にどういうことでしょうか。
Windows 10 への無償アップグレードは、Windows 7 SP1、Windows 8.1 Update、Windows Phone 8.1 のいずれかのデバイスをご利用のお客様に限り、期間限定で実施いたします。無償アップグレードのご予約で、提供開始と同時にいち早く Windows 10 をお使いいただけます。 Get Windows 10 アプリで 無償アップグレードを今すぐご予約ください。
Windows10へのアップグレードは無料ですが、無償アップグレードは期間限定で提供開始から1年間となっています。予約はタスクバーの右の辺りにWindowsのロゴが表示され、そこから予約できます。予約をすることで早くアップグレードできるようになります。
無償アップグレードの対象となるデバイスを教えてください。
Windows 7 SP1、Windows 8.1 Update、Windows Phone 8.1 が動作しているデバイスの大多数を無償アップグレードの対象にするのが目標ですが、ハードウェアとソフトウェアの要件があり、さらに一部のデバイスではご 利用いただけない機能もあります。アップグレード対象デバイスはインターネットに接続され、なおかつ Windows Update を有効にしている必要があります。
Windows7の場合、ServicePack1が適応されている必要があり、Windows8の場合8.1そしてその後WindowsUpdateで公開されたWindows8.1 Updateが適応されている必要があります。またパソコンのスペックの問題もありますが、システム要件を見た限りほとんどのWindows7、Windows8.1が対応していると思われます。
対象デバイス一台一台について予約を行う必要があるのでしょうか。
はい。無償アップグレードの予約はユーザーにではなくデバイスに関連付けられます。すべてのデバイスに対してご予約を希望される場合は、それぞれのデバイスで同じ作業を行っていただく必要があります。
予約時にメールアドレスを登録することになりますが、そのメールアドレスに関連付けられるのではなくパソコン(タブレット・WindowsPhoneなども含む)一台一台に関連付けられるので、二台持ちの人でどちらもWindows10にアップグレードしたい場合はどちらも予約する必要があります。
Get Windows 10 アプリとは何でしょうか。
Get Windows 10 アプリは、無償アップグレードを支援するアプリです。Windows 7 Service Pack 1 (SP1) と Windows 8.1 Update が実行されている PC やタブレット向けに提供されます。予約を管理したり、Windows 10 に関する情報を表示したりできます。さらに、Upgrade Advisor を使って、ご使用のデバイスが Windows 10 に対応しているかどうかチェックできます。
タスクバーの右側に表示されるWindowsのロゴのことです。そこから予約・予約取り消しなどができます。
Get Windows 10 アプリが見当たらないのですが。
Get Windows 10 アプリは、Windows 7 Service Pack 1 (SP1) か Windows 8.1 Update が実行されているほとんどの PC でご利用いただけます。
アプリが見つからない原因として、次のことが考えられます。
・ご利用のデバイスで Windows 7 SP1 も Windows 8.1 Update も実行されていません。
・実行されている Windows のバージョンを確認する方法については、 こちらをご覧ください 。
・無償アップグレードの対象外であるエンタープライズ バージョンの Windows が実行されています。
・ご利用のデバイスで Windows 自動更新 が有効になっていません。
・ご利用のデバイスが動作に 最低限のシステム要件を満たしていません。
・ご利用のデバイスがインターネットに接続されていない。
・ご利用のデバイスは無償アップグレードの対象ですが、Windows 10 をご利用いただくために必要な、デバイスドライバーをはじめとする更新プログラムを準備中です。
WindowsUpdateが適応されていて最新の状態になっている。そしてシステム要件を満たしているのにGet Windows10アプリが表示されない場合があります。その理由は次の質問に回答がありました。
予約するとどうなりますか。
ご予約いただければ、その後の確認は不要です。Windows 10 をインストールする準備が整ったときに (2015 年 7 月 29 日予定)、このような通知がデスクトップに表示されます。表示されたらその通知をタップまたはクリックし、画面の指示に従うか、ご都合のよい時間にアップ グレードをインストールするようスケジュールを設定してください。
予約をすると7月29日以降にダウンロードされアップグレードできるような状態になると通知が来ます。そしてすぐにアップグレードするか日時を指定し都合の良い日にアップグレードをするかを選択することができます。
今持っているデバイスで Windows 10 の全機能を利用できるでしょうか。
Windows 10 の一部の機能では高度なハードウェアが必要になるため、一部のデバイスではご利用いただけない場合があります。
Windows10へアップグレードする際のシステム要件はあくまで最低レベルのシステム要件となっているため、スペックが低い場合はWindows10の能力を十分に発揮できない場合があります。またWindows7にはソリティアやフリーセルなどのゲームがインストールされていましたが、その機能は削除されます。(Windows7までインストールされていたゲームはWindows8から無くなりました。)
私が使っているデバイスやアプリは Windows 10 でも使えるでしょうか。
ほとんどの場合、問題はないと予想されますが、 Windows 10 を入手 アプリの Upgrade Advisor で [PC のチェック] を実行していただくこともできます。お客様のデスクトップ アプリケーション、接続デバイス、PC コンポーネントに関して既に確認されている問題が特定され、アップグレードで生じる可能性のある問題が表示されます。問題を解決するための対策がある場合 には、それも表示されます。ただし、すべてのアプリケーションやデバイスの情報を収集することは不可能ですので、互換性に関する問題がすべて表示される保証はありません。その点、ご了承ください。
今使っているソフトなどはほとんどの場合大丈夫だそうですが、全てを保証するわけではありません。つまりアップグレードすることで使えなくなるソフトやプリンタなどの周辺機器もあるということです。
Windows 10 Upgrade Advisor とは何でしょうか。
タスクバーの右側に表示しているWindowsのロゴをクリックし、メニュー→PCのチェックをすると現在そのパソコンにインストールしているソフトがWindows10にアップグレードしたあとも使えるかどうかをチェックしてくれます。ただしすべてじの問題が表示される保証がないため、ここで問題が出なかったと言って全く問題なく全てのソフトや周辺機器が使えるという保証はできないそうです。
互換性がないとどうなるのでしょうか。
問題ない場合がほとんどですが、問題が起こる可能性もあります。
アプリケーションの互換性の問題 – お使いの PC で現在は動作しているものの Windows 10 では正しく動作しないアプリケーションがあることを示します。軽微な機能上の問題である場合もありますが、まったく動作しない場合もあります。一部のアプ リケーションでは、セットアップ中に支障が生じ、正常に完了できないために、アップグレード実行中にアンインストールが必要になる場合もあります。アプリ ケーションによっては、Windows 10 へのアップグレード後に再インストールできます。
少しの問題が発生する場合や全く使えなくなる問題もあり、最悪の場合アップグレード最中に支障が出てアンインストールしないといけないソフトも出てくる場合もあります。その場合アップグレード後に再度インストールする必要があります。
ハードウェアの互換性の問題 – Windows 10 用デバイスドライバーが用意されていないために、お使いの PC に搭載されているハードウェアが Windows 10 では動作しない可能性があることを指します。機能が制限される (ディスプレイが高解像度に非対応など) こともあれば、まったく動作しないこともあります。ただし製造元が将来、デバイスをサポートする可能性はあります。Windows 10 が正しく動作するために不可欠なハードウェアや PC 周辺機器に互換性がない場合、Windows 10 にアップグレードすることはできません。
この問題は主にプリンタに多いと思いますがWindows10が使えるようになった直後、各プリンタメーカーが全てのプリンタのドライバをすぐに用意できるわけではありません。新しいプリンタから徐々に対応できてくるので、特に古いプリンタを使っている場合は少しアップグレードを待ったほうがいいかもしれません。
PC の設定 – お使いの PC の特定の設定が原因で Windows 10 を PC にインストールできない場合があります。設定によっては、セットアップ実行中に対処することで問題を解決できます。それ以外のケースでは、Windows 10 の新規インストールが必要となります。その場合、アップグレード実行後に維持されるのは個人用のファイルのみとなります。
特別な設定をしている場合、それが原因となってWindows10をインストールできない場合があります。その場合は設定中に対処することで解決できるそうです。
Windows Media Center – Windows Media Center をお使いの場合、Windows 10 では Windows Media Center を利用できないという内容の警告が表示されます。
Windows 10 をインストールすると、Windows Media Center が削除されるそうです。Windows Media Centerを使ってDVDを再生していた場合は別の再生ソフトが必要になります。
最後に
現在使っているパソコンをWindows10にアップグレードすることで、使えなくなるソフトや周辺機器はかなり少ないとのことですが、可能性はゼロではありません。アップグレードする場合は使えなくなるソフトなどがあるかもしれないというのを考慮しつつアップグレードをするようにしましょう。
Windows10が自動的にインストールされたのでEPSON EP-705Aが使えなくなってしまいました。不安になっていたところ、このサイトに出会ってほっとしているところです。Windows7に入れてあったWord2007で作ってUSBメモリーの文章も出せなくなってしまいました。どのようにしたら出せるのかと思案中です。重要なものはほとんどPrint Outしてありますので気長にやってみようかと思います。まずはプリンターのことが判ってホッとしています。ありがとうございました