これさえやっておけばXperia Z4が劇的に快適になる21の便利設定まとめ
Xperiaに限らずAndroidはアプリをインストールすることで自分が好きなようにカスタマイズして使いやすく設定することができますが、今回はアプリをインストールしなくてもできるXperia Z4を快適に使える設定21個をまとめて紹介します。
Xperia Z4を買ったのはいいけどどんな機能があるのかわからない。便利に使うにはどうしたらいいのかわからないという人は参考にしてみてください。
【もくじ】
-画面をダブルタップで点灯させる
-画面のスリープ時間を変更する
-操作しなくても持っている時は画面が暗くならないようにする
-寝っ転がっても画面が回転しないようにする
-明るさを自動で調節する
-クイック設定ツールの変更
-システムアイコンの表示・非表示
-Xperiaホームのアイコンサイズを小さくする
-だんだん着信音を大きくする
-スマート着信操作
-電源ボタンで電話を終了する
-伝言メモを使うための設定
-メールや着信があったときに通知ランプを点灯させる
-ロック画面に通知を表示する・しない
-必要ないアプリの通知をしない
-ミュージック
-天気
-GoogleNow
-フリーズした時の強制終了方法
-手ぶくろをしていても操作できる手ぶくろモード
-位置情報がずれている場合に精度を上げる
●最後に
-これらの設定について
画面に関する便利設定
Xperia Z4を操作しているときに画面がすぐに消えてしまう。電源ボタンを押さなくても画面を点けるようにしたいなどの画面表示に関する設定です。
▶画面をダブルタップで点灯させる
スマートフォンの画面を点けるには電源ボタンを押す必要がありますが、画面をトントンと2回タップするだけでロック画面を表示することができます。
設定→画面設定
タップして起動をONにする。
これで画面を表示させるのに電源ボタンを押さなくても画面をダブルタップするだけでロック画面を表示することができます。もちろん電源ボタンを押してもロック画面を表示できます。
▶画面のスリープ時間を変更する
画面を一定時間操作していないと画面が暗くなりますがその時間を変更することができます。
設定→画面設定
スリープ
好きな時間を選択します。1分以内は短すぎるので2~10分くらいがおすすめです。
▶操作しなくても持っている時は画面が暗くならないようにする
先ほどスリープになるまでの時間の設定方法を紹介しましたが、その設定時間になったとしても手に持ってスマートフォンを眺めているときは画面が暗くならないようにすることができます。
設定→画面設定
スマートバックライト
画面を暗くしないようにするためには眺めているときにでも、たまに画面をタッチしないといけませんが、スマートバックライトをONにしていると本体を持っているのを感知し、画面が暗くならないようになります。
▶寝っ転がっても画面が回転しないようにする
画面を横にすると回転するような設定にしていると、通常スマートフォンを手に持ったままソファなどに横になると画面まで横に回転してしまいます。しかしこの設定をしていると自分が横になっても画面はそのまま縦の状態を保ちます。ただしこの設定は自動回転がONになっている状態にしか設定できません。
設定→画面設定
画面回転
①画面の自動回転をONにする→②スマート画面回転をタップ
スマート画面回転をONにする。ゆっくりと横になったときに画面が横画面にならないようになります。あくまで”ゆっくり”です。
▶明るさを自動で調節する
画面の明るさを周りの明るさに合わせて自動で変更してくれる設定です。晴れているとき外にでると周りが明るいので画面が見づらくなりますが、自動的に画面が明るくなり見やすくしてくれます。
設定→画面設定
明るさの自動調節をONにする。これで周りが明るい時には画面が明るくなり、暗いときには画面も暗くなります。
アイコン表示の設定
ショートカットアイコンやアイコンの大きさなどの設定。
▶クイック設定ツールの変更
クイック設定ツールとはステータスバーを下にスライドさせるとWi-FiなどのON・OFFを簡単に設定できる機能です。自分がよく使う機能などを表示しておくと便利です。
ステータスバー下へスライドさせると、ステータスバーが前にぴょこっと出てきます。
①もう一度下へスライドさせるとクイック設定が表示されます。②編集をタップ
変更画面が表示され、現在有効になっている設定ツールの中から必要のないものを長押しし、上の方までスワイプすると有効なクイック設定ツールの中からなくなります。
上に表示されているのがまだ有効になっていない設定ツールです。必要な設定ツールがあれば長押しして下の方までスワイプします。有効なクイック設定ツールに表示できるのは「9つ」までとなっているため、増やしたい場合は有効になっているものを9つ以内にしたあとに追加してください。
▶システムアイコンの表示・非表示
ステータスバーに表示するアイコンを選択できます。ステータスバーとは画面上部にあり、下の画像には左から「Wi-Fi,モバイルネットワークの電波,バッテリー残量,時刻」が表示されています。
設定→個人設定
システムアイコン
初期状態では全てチェックが入っています。基本的には全て表示をしますが、ステータスバーにはアラームをONにしてても表示したくない、時刻も必要ないといった場合にOFFにします。
▶Xperiaホームのアイコンサイズを小さくする
Xperia Z4 SO-03GでホームアプリをXperiaに設定すると初期時でアイコンが大きすぎたので小さくする方法です。
これが元々の大きさ
①ホーム画面のなにもないところを長押し②ホーム画面設定
アイコンサイズをタップし、大から小へ変更します。
「小」を選択し、戻るボタンでホームまで戻れば完了
電話に関する便利設定
簡単に電話を取ったり、伝言メモをONにする設定です。
▶だんだん着信音を大きくする
前もって何時くらいに電話かけますとメールなどが届いている場合を除き、突然電話はかかってきます。いきなり大きな音がなるとビックリしてしまう人もいると思いますが、だんだん着信音が大きくなる「ステップアップ音量」をONにしておくことでビックリしてしまうことを防ぎます。
設定→音と通知
ステップアップ音量をONにする
▶スマート着信操作
スマート着信操作とは電話を取るときに、画面をタッチしなくても耳元に持っていくだけで電話が取れたり、本体を振ると拒否したりすることができる便利な機能です。
【スマート着信操作で出来ること】
・耳元に本体を持ってくるだけで電話がとれる
・電話を伏せて着信音を消す
・本体を振って電話を拒否する
設定→個人設定
モーション
OFFになっているのでONにする
詳しくは…
▶電源ボタンで電話を終了する
電話を終了したいとき相手が切ってくれればもちろん終了しますが、こちらが先に切る場合画面をタッチして切るのが一般的ですが電源ボタンを押して電話を切ることもできます。
設定→ユーザー補助
電源ボタンで通話を終了
▶伝言メモを使うための設定
留守番電話ではなくて伝言メモを使うように設定します。
電話のアイコン
右上の設定をタップ
伝言メモ設定
伝言メモをONにすると、応答時間や応答メッセージの言語の選択ができます。応答時間は電話がかかってきて伝言メモに切り替わる秒数です。この場合電話がかかってきて15秒出ない場合はメッセージを録音してくださいのメッセージが相手に流れるようになります。
また録音されたメッセージを聞くには伝言メモリストから聞くことができます。伝言メモリストの横にある(2)はまだ聞いていないメッセージの件数が表示されています。
通知の設定
メールやアプリの通知の表示・非表示などの設定です。
▶メールや着信があったときに通知ランプを点灯させる
設定をするとLINEが届くとこんな感に緑色に点灯します。
設定→音と通知
通知LEDでお知らせをONにします。そしてその下の通知の鳴動設定をタップ。
着信とメッセージをONにすることで、LINEのメッセージやメールが届いたり、着信があったときに通知ランプが光ります。ただし画面が暗くなっているときのみ光るようになっています。
詳しくは…
・Xperia Z4にLINEや着信があったときに通知ランプを点灯させる方法
▶ロック画面に通知を表示する・しない
ロック画面に、メールの受信やアプリの更新などの通知をするかしないかの設定ができます。下の画像は通知をしている状態です。
設定→音と通知
機器がロックされているとき
通知内容を表示するかしないか、好きな方を選択。
▶必要ないアプリの通知をしない
アプリによってはステータスバーに通知がされることがあります。このアプリいつも通知が表示されてるけど必要ないなあ、というときに通知しないようにすることができます。
こんな感じで通知がたくさんあって困っている場合などに有効です。
設定→音と通知
アプリの通知
最近通知があったものから順に並びます。もしその中で通知が必要ないと感じたアプリをタップします。
下の赤い枠のところをONにするとそのアプリからの通知がなくなります。
ブロックをONにすると、ロック画面にも通知が表示されなくなります。
便利なウィジェット
表示しておくと便利なウィジェットを紹介します。
ウィジェットの設置するには①画面を長押しし、②ウィジェットとアプリをタップ
好きなウィジェットを選択する
▶ミュージック
ミュージックのウィジェットを表示しておくとそこから曲の停止・再生などがアプリを開かずにできます。
▶天気
現在地の天気予報が表示できます。またウィジェットが雨が降っていれば本当に雨が降っています。表示されている天気のウィジェットはほぼ合っていて、リアルタイムで変化するので重宝しています。
▶GoogleNow
GoogleNowはいつも見ているサイトの更新情報が届いたり、外出しているときに終電が近くなったら終電時間を知らせてくれたりなど非常に便利な通知をしてくれます。
知っておくと便利な機能
常に設定しているわけではないようなそのときになったら便利な機能を紹介します。
▶フリーズした時の強制終了
本体の左側にMicroSDカードやSIMカードを入れるところがありますが、そこのカバーを開けると黄色いボタンのようなものがあります。それをつまようじなどで3秒間押すと3回本体が振動します。振動後話してください。強制的に電源を切ることができます。
詳しくは…
▶手ぶくろをしていても操作できる手ぶくろモード
スマートフォン対応の手ぶくろでも操作できる機能があります。
ステータスバーを下におろすと手ぶくろモードがあるのでONにする
詳しくは…
・Xperiaならスマホ対応手ぶくろじゃなくても操作ができる手ぶくろモードがある
▶位置情報がずれている場合に精度を上げる
もし位置情報がズレ気味の場合は試してみてください。
設定→位置情報
モード
高精度にチェックを入れると、GPS,Wi-Fi,モバイルネットワークを元に位置情報を特定するため、この中で一番精度がよくなります。
最後に
Xperia Z4にはアプリを入れなくてもこれだけの便利な機能がたくさんあります。この設定全てがすべての人に共通して便利になるわけではありませんが、自分にとって便利になる機能をONにしておくことでXperia Z4をより便利に使うことができるでしょう。
▶Xperia Z4おすすめの保護フィルム
関連記事
・Xperia Z4は買いなのか?1週間使ってみて感じた良い点と悪い点
XperiaZ4 DropBox・ONEdrive等
起動時に 起動しないようにするには
電池消耗を防ぐため