AppleMusicの登録方法-無料の期間中でもクレジットカードの登録が必要です
月額980円で音楽が聴き放題になるとうAppleMusicがついにスタートし、3ヶ月間は無料ということだったので登録してみました。
iOS8.4にアップデートしミュージックを開くと
iOS8.4へアップデートしミュージックを開くとAppleMusicの画面が開きます。3ヶ月無料トライアルメンバーシップを開始をタップ
個人(980円)またはファミリー6人まで(1,480円)のどちらかを選びます。
次に表示されたのはクレジットカードの情報入力です。
AppleMusicはクレジットカード決済になるため、無料の期間中だったとしてもクレジットカードの登録が必要のようです。クレジットカードの情報入力を拒否すると次へ進めませんでしたが、もしApp StoreのIDに個人の場合980円以上ある場合はクレジットカードの登録はしなくても大丈夫のようです。今回はIDには1円も残っていなかったのでクレジットカードの登録が必須になっていました。
クレジットカードの情報を入力し次へ進むと「購入する」が表示されますが、ここで購入するにしてもすぐに課金されるわけではありません。
その後、AppleMusicの規約に同意すると、赤い丸がたくさん表示されました。自分が好きなジャンルを選択するようです。
好きなジャンルをタップすると少しだけ大きくなり、もう一度タップするとまた大きくなります。好きなジャンルは1回、大好きなジャンルは2回タップするようです。そして興味がないジャンルは長押しすると消えます。
好きなジャンルを選ぶことで、自分の好きなジャンルをおすすめしてくれるようです。
次に好きなアーティストを選択します。先ほど好きなジャンルを選んだのでそのジャンルに当てはまるアーティストが表示されてきます。
これもジャンルと同じように1回と2回タップで好きか大好きかを選択し、もしこのリストの中に好きなアーティストがいない場合は右下の他のアーティストをタップするとシャッフルされ別のアーティストが表示されます。
好きなアーティストまで選択できると「ForYou」というあなたにあった音楽が表示され登録完了です。
Newで新しい音楽を見ることができ
音楽だけでなくミュージックビデオも見ることができます。
無料期間中でもクレジットカードの登録が必要になり、何もしなければ3ヶ月後に自動で有料会員になるみたいですので、自動で有料会員になってしまうのを防ぐ方法はまた次回に紹介したいと思います。
また、クレジットカードがない場合には、個人の場合はApp StoreのIDに980円以上残高があれば登録できるようです。
関連記事
・iPhoneやiPadでAppleMusicを使うにはiOS8.4へのアップデートが必要です
コメントはこちらからお願いします