スマホが突然Wi-Fiに繋がらなくなったらまず確認することとやること
スマホが突然Wi-Fiに接続できなくなることは珍しいことではありません。そしてほとんどの場合、簡単に直すことができるので落ち着いて対処して下さい。
それでは、突然スマホがWi-Fiに繋がらなくなった場合、何を確認しどういう対処をすればいいのかを解説していきます。
もくじ
突然スマホがWi-Fi接続できなくなったら他の機器の状態を見てみる
今まで繋がっていたスマートフォンが突然繋がらなくなったときにまずやることは、他のスマホやパソコンは繋がっているか?を調べること。これが一番大事です。
まず、どこに原因があるかを調べないことには対処しようが無いため、スマホ・無線ルーターのどちらに問題があるのかの「問題の切り分け」が必要です。
例)スマホが2台、パソコンが1台ある場合
●3台すべて繋がらない場合→モデムまたは無線ルーターが悪い ●スマホ1台だけ繋がらない、他の2台は繋がっている→スマホが悪い ●スマホ2台が繋がらないが、PCは繋がっている→スマホ2台が悪い |
基本的に、接続できている機器が1台でもあればモデムかルーターが悪いということは無いのでスマホの方を確認します。
逆に、全ての機器が接続できていない場合はモデムとルータが悪い可能性が高くなります。
そのため、スマホを一台しか持っていない場合は問題の切り分けができないので、「スマホに問題がありそうな場合」と「無線ルーターに問題がありそうな場合」のどちらもやることになります。
なお、PCもWi-Fiにつながっていなければ「インターネットなし(Windows10の場合)」と表示されているはずですのでPCを持っている方は確認してみて下さい。
参考:「インターネットなし、セキュリティー保護あり」と表示されてネットに接続できない場合の原因と対処法
NTTのルーターの場合は「PPP」のランプが点灯しているかを確認
NTTのフレッツ光を使っている方はルーターを見てみましょう。
「PPP」というランプはインターネットが繋がっているか、繋がっていないかの判断ができるランプです。
●PPP点灯…正常
●PPP消灯…不具合発生中 |
PPPのランプが消えている場合、ルーターが原因でネットに繋がっていないということがわかりますので、「モデムか無線ルーターに問題がありそうな場合」を見て下さい。
スマホに問題がありそうな場合
「他の機器は繋がっていたからこのスマホに問題がありそうだ。」とわかったら接続できなくなったスマホの設定を見直します。①から③まで順にやってみましょう。
①Wi-Fiを入れなおす
Wi-Fiを一度OFFにしてその後ONにして繋がるかを試します。
設定→Wi-Fi
一旦OFFにし、10秒位待ったあともう一度ONにします。
②設定を削除し接続をやり直す
①のWi-FiのON・OFFで直らなければ、接続をやり直します。
設定→Wi-Fi
普段接続しているWi-FiのSSIDを長押しします。
ネットワーク設定を削除をタップし、設定を一度削除します。
その後もう一度パスワードを入力し接続します。
③スマホを再起動する
①と②をやってもダメな場合はスマホを再起動します。もし再起動のメニューがない場合は普通に電源を切ってください。そのあと電源を入れ直します。
この3つの方法をまでやれば繋がるようになるはずですが、これでもダメな場合はスマホの初期化が必要になるかもしれません。「Androidスマホの初期化方法」を参考にしながら初期化をやってみて下さい。
モデムか無線ルーターに問題がありそうな場合
モデムか無線ルーターに問題がありそうな場合の対処方法・確認することはこちらです。
①モデムと無線ルーターの電源を入れ直す
無線ルーターの電源を入れ直します。ルーターにはほぼ電源ON・OFFのスイッチは付いていないため単純にコンセントを抜くだけです。
コンセントを抜いて10秒くらいたったらまたコンセントを差し込んでください。ルーターの電源が入るまで2~3分くらいかかるので、しばらく待ちスマホが接続できるようになったかを確認します。
もしモデムもある場合は念のためモデムも電源を入れ直してください。順番はどちらが先でも構いません。
②無線ルーターを初期化する
基本的にはルーターの電源の入れ直しで直りますが、もしダメな場合はルーターを初期状態に戻します。ルーターを初期化するにはつまようじやクリップなど先が尖ったもので初期化ボタンを10秒くらい長押しします。
このやり方や初期化のボタンの位置はメーカーや製品によって違いますので、説明書などで確認してください。
初期化のボタンはルーターの裏ににある場合が多く、「RESET」や「初期化」と表記されています。またどのルーターも10秒位長押ししますが、その後電源の入れ直しが必要なルーターもあります。もし長押ししても電源ランプなどが反応しない場合は電源の入れ直しをしてみてください。
①、②をやってもダメな場合はルーターが故障しているかも知れませんので買い換えましょう。
5年以上使っているルーターは故障してもおかしくありませんのでもし5年以上使っていれば買い替えた方がいいと思います。もしこれで直ったとしても、数日でまた同じようなことが起こるような場合も買い替えた方がよさそうです。
③支払いは済んでいますか?
支払いを忘れていてネットに接続できなくなったということは意外に多いため、特にコンビニなどで毎月支払いをしている人は確認してみましょう。
契約しているプロバイダー、NTTなどの回線業者へ連絡をすると支払いが滞ってないかの確認が可能です。
④まれに障害が原因の場合もある
ごくまれですが、NTTの障害やJCOMの障害など、回線業者やプロバイダーが原因の場合もあります。
この場合はこちらではどうすることもできないため、「①モデムと無線ルーター電源を入れ直す」「②無線ルーターの初期化をする」の2つをやってもWi-Fiが繋がらないようであれば、契約しているNTTなどの回線業者やプロバイダーへ連絡してみましょう。
最後に
今回紹介した「スマートフォンがWi-Fiに突然繋がらなくなったらやること」はあくまで今まで繋がっていたのが突然繋がらなくなった場合の対処法です。
そもそも最初から繋ぐことができていない場合は、設定ができていないだけなので、こちらのページではなくスマホのWi-Fiの接続方法のページを確認してみてください。
無線ルーターの故障が原因で接続できなくなっていた場合におすすめの無線ルーターはバッファロー製の「WHR-1166DHP」です。価格も5,000円前後と手軽で、性能も十分です。
また、バッファローの無線ルーターは接続時にトラブルが少なく、正しい接続方法で設定しているのに繋がらないということがほぼありません。
Wi-Fiの電波が弱くて困っている方へ
Wi-Fiルーターから離れると電波が弱くなり、動画が止まったり、ゲームが途中で中断されてしまうことがあります。
もし、Wi-Fiの電波が弱くて困っているようであれば中継機を使ってみてください。約3,000円で改善されるかもしれません。
・弱かった電波が中継器で改善された! バッファロー中継器(WEX-733D)の接続方法
関連記事
・プロが教える目的別に選ぶオススメのWi-Fiルーターとは?
ありがとうございました!すぐ解決できました。