Xperia Z4のバッテリーが気になるならSTAMINAモードで消費を抑えよう
Xperia Z4にはバッテリーの消費を抑えることができるSTAMINAモードという機能があります。もし今使っているXperia Z4のバッテリーの持ちが悪いなと感じている人は設定してみてください。
STAMINAモードとは
STAMINAモードをONにすると、指定したアプリがスリープ時(画面が暗い状態)に動かなくなります。スリープ時にも動いているアプリがたくさんあるとスマートフォンを使っていない時でも徐々にバッテリーが減っていきます。
▶STAMINAモードの注意点
GmailやLINEなどをSTAMINAモードで制限するアプリに追加すると、スリープ時に通知が来なくなります。
充電中はSTAMINAモードはOFFになります。
STAMINAモードを使うには
1.STAMINAをONにし指定のアプリを選択する
設定→電源管理
STAMINAモード
STAMINAモードをONにするとアプリ選択を選択することになります。
かんたん登録では電池の消費が多いアプリが順に並びます。スリープ時に動いてほしくないアプリを選択し完了をタップします。かんたん登録にないアプリでスリープ時に動いて欲しくないアプリがあれば、すべてのアプリのタブで選択します。
2.STAMINAモードを開始する条件を設定する
スリープ時に動いて欲しくないアプリを選択したら次にバッテリーが何%下回ったらSTAMINAモードをONにするかを指定します。
バーを左右に動かしてパーセンテージを選択します。下の画像の設定はバッテリーが30%を下回るとSTAMINAモードがONになります。
スリープ時以外の省電力設定
基本的にSTAMINAモードはスリープ時に指定したアプリが動かないようにしてバッテリーを節約するという機能ですが、画面が点いている状態でも機能を制限することで省電力を優先したモードにすることができます。
関連記事
・XperiaZ4はClearAudio+で最適なサウンドに自動で設定してくれます
コメントはこちらからお願いします