Windows10へアップグレードしても今のソフト・プリンタなどが使えるか各メーカーサイトで確認
Windows10へアップグレードして一番困るのは今使っているソフトやパソコンなどの周辺機器が使えるのかどうかということですが、Microsoftの各種メーカーの対応状況のリンクが載っているページがありましたのでそこで確認しましょう。
ソフトの対応状況を確認する
▶セキュリティソフト ウイルスバスター
それではセキュリティソフトから確認してみます。ウイルスバスターはどうなのか?ソフトウェアメーカーのトレンドマイクロをクリックするとウイルスバスターのページが表示されます。そこには「ウイルスバスター10」という新しい製品が紹介され、7月29日からダウンロードできるようになります。つまり今使っているウイルスバスタークラウドなどをそのままではダメですが、Windows10へアップグレードした後にウイルスバスター10へアップデートすれば大丈夫ということです。
▶年賀状ソフト 筆まめ
筆まめですが7月29日現在では最新の「筆まめVer.25」のみが最新アップデータをすることで対応可となっています。それ以前のバージョンに関してはもう少し待たないと使えないようです。
周辺機器の対応状況を確認する
周辺機器に関してはその周辺機器を使うためのドライバーを入れないといけないような物、例えばプリンタが特に対応していないものがあるので調べる必要があります。逆にUSBメモリや外付けハードディスク(自動バックアップソフトを入れ自動バックアップにしている場合は調べる必要があります)などはほぼ対応しています。
▶Canon製プリンタ
キヤノンのサイトを確認してみるとほとんどのプリンタが対応しているようです。以前Windows8が発売された時は対応まで時間がかかっていましたが、今回は素早い対応ですね。
そして各プリンタのソフトウェアダウンロードのページを見てみても今までになかった「Windows10」のリンクが追加されています。※下記ページはMG7530
▶EPSON製プリンタ
こちらもキヤノン同様ほとんどのプリンタが対応しているようですが、古いプリンタは対応していないものもあるようです。
EP-803のダウンロードページを見てみるとちゃんとWindows10のリンクが表示されています。
最後に
Windows10は今までになかった無料でアップグレードできるというOSのため、Windows8以上にWindows10へアップグレードする人が増える可能性があることから各メーカーもWindows10に対応できるように早めに対策をしているようです。
そして各メーカーの対応状況は順次追加されていきますので、今非対応であっても今後対応されてくる可能性もあります。
関連記事
・7月29日以降に自動的にWindows10にアップグレードされるわけではありません
・予約したWindows10のダウンロードが始まったPCと始まらないPCがある
Informative article, just what I wanted to find.