LINEがChrome(パソコン)で使えるようになった
これまでLINEはスマーフォンがメインで、Windowsのパソコンでも対応のソフトをインストールすることで同じアカウントで使用することができていましたが、そのソフト以外にChromeでLINE使えるようになるChromeウェブアプリがリリースされました。
ChromeでLINEを使う方法
ChromeウェブストアからLINEアプリを追加します。
ブックマークバーの「アプリ」クリックすると今まで追加したChromeのアプリが一覧表示されます。もし表示されていなければ①三→②ブックマークバーを常に表示するにチェックを入れてください。
アプリ→LINEを開くと別ウィンドウでLINEが起動します。LINEに登録したアドレス・パスワードでログイン
※アドレスの登録のやり方は下記参照
本人確認のための4ケタの数字が表示され、LINEを使用しているスマーフォンにその4ケタの数字を入力すると認証されログインできます。
使い方はスマーフォンとほぼ同じですが、1GBを超える画像や動画を送ることができます。またパソコンの画面を選択すると文字を入力するところへ画像が表示されるのでEnterを押すと選択した部分を送信することができます。
パソコン版と何が違うのか?
基本そんなに変わりませんが、Chromeをメインに使っている人にとってはすぐに起動することができるためその点では楽ではないかと思います。それ以外ではインストールのやり方も楽というところでしょうか。デザインは異なりますが、使用方法はほとんど変わりません。
・LINE|Chromeウェブストア(Chromeから開いてください)
What’s up colleagues, fastidious piece of writing and good arguments commented at this place, I am really enjoying by these.|