Windows10でGoogle日本語入力やATOKが使えなくなったら再インストールが必要
Windows7やWindows8.1では問題なく使えていたGoogle日本語入力やATOKなどがWindows10になると日本語入力ができなくなるという症状が多発しています。日本語入力ができなくなるというトラブルは再インストールで改善される場合があるとのこと。
ストアアプリ、タスクバーの検索ウィンドウ、Edgeで日本語入力ができなくなる現象
標準のMicrosoft IMEではなく、Google日本語入力やATOKを使っている人も多いかと思いますが、Windows10で「ストア、タスクバーに標示されている検索、Edge」で日本語を入力しようとしても、アルファベットしか入力できない場合があります。
▶アンインストール方法
コントロールパネル→プログラムのアンインストール→対象のIMEをアンインストール
アンインストールをした後にもう一度対象のIMEをインストールします。もし再インストールしても直らない場合はもう一度同じことを行うか、それでもダメな場合は諦めるしかありません。
Windowsキー+スペースキーを押し、一時的にMicrosoft IMEに切り替えて使いましょう。
既定のIMEを変更したい場合も効果あり
Windows10へアップグレードするとMicrosoft IMEが既定のアプリとなってしまい、これまでメインで使用していたGoogle日本語入力に毎回切り替えをしないといけないという状況になっていましたが、再インストールをすることによってGoogle日本語入力が既定となり毎回切り替えをする必要がなくなりました。
・Windows 10 で発生している他社製 IMEの問題について|オペレーティングシステム開発統括部
関連記事
・Windows10の検索は「ファイル名」はもちろん、「ファイルの中身」まで検索してくれる
Phenomenal offers a unique blend of supplements that will change your life for the better!