スマホがパソコンにもなるWindows10 Mobileスマホ「Lumia950/950 XL」
MicrosoftからWindows10 Mobile搭載のスマートフォン「Lumia950」「Lumia950XL」が発表されました。
Lumia950
ディスプレイ:4.7インチ
CPU: Snapdragon 808(6コア、1.8GHz)
バッテリー:3,000mAh
サイズ:145×73.2×8.2mm
重量: 150グラム
Lumia950XL
ディスプレイ:5.7インチ
CPU:Snapdragon 810(8コア、2GHz)
バッテリー:3,340mAh
サイズ:151.9×78.4×8.1mm
重量: 165グラム
WindowsOSだからできるスマートフォン
このLumia950の最大の特徴はモニターに接続をするとWindows10を搭載しているパソコンと同じように操作ができるということです。
もちろんAndroidでもモニターに画面を映すことは可能ですが、スマートフォンの画面がそのままモニターに映し出されるだけです。
しかしLumia950はスマートフォンがモニターに接続するとWindows10を搭載したパソコンと同じような画面がモニターに映し出され、操作することができます。
やはりAndroidやiPhoneなどのiOSはスマートフォンやタブレットで操作しやすいように作られているため、モニターに映し”パソコン”としては操作性が悪くなりますが、Lumia950であればスマートフォン・パソコンのどちらでも操作もしやすい、Windowsだからできるスマートフォンですね。
ただ、WindowsMobileはAndroidやiOSに比べ良いアプリが少ないので良いアプリが増えないと普及するのは難しいとは思いますが、モニターに接続することでパソコンのように使えるというアイデアはスマートフォンの新しい価値を見たような気がします。
※モニターに接続するには「Microsoft Display Dock」(別売り)が必要です。
関連記事
・Microsoft初ノートパソコン型PC「SurfaceBook」はMacbookに対抗!?
Great goods from you, man. I’ve understand your stuff previous to and you are just extremely fantastic. I really like what you’ve acquired here, really like what you are stating and the way in which you say it. You make it entertaining and you still take care of to keep it sensible. I cant wait to read much more from you. This is actually a terrific website.|