Win10からWin7にダウングレード後、言語バーが表示しなくなった場合の対処法
Windows10にアップグレードしてみたはいいけど、やっぱりWindows7の方がいいとダウングレードすると言語バーが表示されず、日本語入力ができなくなるという事象がまれに発生しています。その場合の対処法を紹介したいと思います。
言語バーを表示する方法
スタート→「ctfmon」と検索→表示されたctfmon.exeをクリック
言語バーが表示された
電源を入れ直したらまた消えてしまう場合
検索で出てきた「ctfmon.exe」をクリックするだけで言語バーが表示されるようになりますが、再起動したり電源を切ったりすると次回からまた表示しない場合は「ctfmon.exe」をスタートアップフォルダに入れます。
前回と同じように「ctfmon.exe」を検索し、右クリック→コピー
スタート→すべてのプログラム→スタートアップを右クリック→開く
開いたフォルダに先ほどコピーした「ctfmon.exe」を貼り付けるとスタートアップフォルダに「ctfmon.exe」が表示され、起動時に「ctfmon.exe」も起動するようになります。
もしWindows10からWindows7へ戻したときに日本語入力ができなくなってしまった場合は試してみてください。
関連記事
・Windows10の自動アップグレードはクレーム多発しているのにAndroid OSのアップグレードは喜ばれる理由
・今使っているPCをWindows10にした方がいいの?Windows7からは問題が起こりやすい状況です
When you can’t discover a cure to your medical disease, state farewell to demanding days and evenings.